マスク氏、殺戮行為につながるプロパガンダ阻止必要 イスラエルを支持
[エルサレム 27日 ロイター] – 実業家のイーロン・マスク氏は27日、パレスチナ自治区ガザでの紛争の引き金となったイスラム組織ハマスによる殺戮行為につながった一種のプロパガンダを阻止することが課題の一つとし、イスラエルのハマスに対する作戦を支持した。
マスク氏は4日間の戦闘休止期間中に異例のイスラエル訪問を実施し、ネタニヤフ首相とのライブ討論会をオンラインで開催。パレスチナ側との今後の和平のためにはハマス一掃が必要とのネタニヤフ首相の発言を受け、マスク氏は大筋同意する意向を示した。
マスク氏は「選択の余地はない。私も協力したい」と指摘。「殺人を意図している者は無力化されなければならない。将来、人殺しになるように人々を訓練するプロパガンダは止めなければならない。その後、ガザを繁栄させる。それが実現すれば良い未来が待っている」と述べた。
ネタニヤフ首相は「マスク氏の関与を願っている。マスク氏のイスラエル訪問は、より良い未来を確保しようとするマスク氏の決意を雄弁に物語っている」と応じた。
これに先立ち、イスラエルは27日、マスク氏と、スペースXの衛星通信サービス、スターリンクをガザ地区で提供することで基本合意したと発表した。
ヘルツォグ大統領もマスク氏と会談する予定。イスラム組織ハマスに捕えられた人質の家族も同席する。「ネット上で台頭する反ユダヤ主義に対抗するための行動の必要性」についても話し合う予定と大統領府は説明した。
イスラエルのネタニヤフ首相は9月にマスク氏と会談しており、X上で言論の自由を守りつつもヘイトスピーチ対策に取り組むよう要請していた。
関連記事

ゼレンスキー大統領は、ロシアのプーチン大統領が提案した5月15日の直接会談に応じる意向を示し、「プーチン氏をトルコで待つ」と表明した。ウクライナ側は恒久的な和平交渉の前提として、即時の全面停戦を改めて要求しており、会談の行方が注目される。

10日にインドとパキスタンの間で発表された停戦は、どうやら長続きしなかったようだ。カシミール地方で両国の戦闘が続いていることを、インドのヴィクラム・ミスリ外務次官が確認した。

ロシアとウクライナは停戦に向け直接会合を行う段階が見えてきた。ロシアのプーチン大統領は、直接交渉は5月15日にトルコのイスタンブールで開催される会合から始まる可能性があると述べた。

インドとパキスタンは10日、カシミール地方での軍事衝突を受け、即時停戦で合意した。しかし、停戦発効直後から双方が「相手が停戦合意に違反した」と非難し合い、現地の緊張は依然として解消されていない。

ハーバード大学などアメリカの名門校が「民主主義への脅威」とされる理由とは? 外国人学生、補助金、思想拡散──国家安全保障の観点から見た学術界の現実に迫る。