日本、パキスタン総選挙へ選挙監視団派遣
日本は、2月8日に予定されているパキスタン・イスラム共和国下院選挙および州議会選挙の公正かつ平和裡な実施を支援するため、和田充広・駐パキスタン日本国特命全権大使を団長とする外務本省および在外職員、外部専門家から成る選挙監視団を2月7日から10日まで派遣することを決定した。
・選挙監視団は、派遣期間中、投票・開票状況の監視活動を行うほか、他の選挙監視団やNGO等との意見交換・情報交換を行う。
・今般の選挙監視団の派遣は、パキスタン選挙管理委員会が国際選挙監視団の受入れを歓迎していることを受け、日本としてパキスタンにおける民主主義の定着に向けた協力を行うものである。
パキスタン総選挙の仕組み
・下院選挙
議会は二院制で、今回は定数366議席の下院選挙が実施される。全国266選挙区から各1名が選出され、任期は5年。残り60議席は女性留保議席、10議席は非ムスリム留保議席であり、総選挙の結果後に各党の議席数に応じ、各党に比例配分される。
・州議会選挙
下院選挙と同日に、パンジャーブ州、シンド州、バロチスタン州およびハイバル・パフトゥンハー州の州議会選挙も実施される。
関連記事

27日、徳島県東みよし町の吉野川で、6歳の男の子が意識不明の状態で見つかった。「目を離した隙に子供が溺れた」と家族から119番通報があり、川でうつ伏せの状態で浮いていた愛媛県四国中央市小学1年を父親が引き上げた。その後、男の子は香川県内の病院に搬送されたが、意識不明の重体となっている。

中国共産党による法輪功への迫害が始まってから26年が経過した。2025年4月25日、日本の法輪功学習者たちは東京の中国大使館前で静かな抗議を行った。

2000年以降に中国共産党指導者の平均寿命が欧米を圧倒的に上回り始めた。WeChatには党高官の寿命を150歳まで延ばすことを目的とした広告も拡散され、その後削除された。それが意味するものは?

中国共産党(CCP)は、カンボジアのリアム海軍基地の拡張工事を正式に完了した。この拡張は、中国のジブチにある海外基地を彷彿させるものであり、南シナ海におけるCCPの軍事的影響力拡大への懸念を一層高めている。

中国・南京市で起きた前代未聞の「就職活動」の話。高級車販売店での試乗中に車5台を故意に破壊、「雇ってくれれば給料で賠償する」?