2月13日、インドのチャンドラセカール電子・情報技術省副大臣はシタラマン財務相に送った1月3日付の書簡と説明資料で、同国はスマートフォンの輸出競争で中国やベトナムに敗北する恐れがあると指摘、関税の引き下げによる世界的企業の誘致へ向け「迅速に行動」しなければならないと訴えた。写真は携帯電話機のプリント基板にワイヤをはんだ付けする作業員。インドのノイダにある工場で2018年10月撮影(2024 ロイター/Anushree Fadnavis)
 2月13日、インドのチャンドラセカール電子・情報技術省副大臣はシタラマン財務相に送った1月3日付の書簡と説明資料で、同国はスマートフォンの輸出競争で中国やベトナムに敗北する恐れがあると指摘、関税の引き下げによる世界的企業の誘致へ向け「迅速に行動」しなければならないと訴えた。写真は携帯電話機のプリント基板にワイヤをはんだ付けする作業員。インドのノイダにある工場で2018年10月撮影(2024 ロイター/Anushree Fadnavis)

インド、スマホ輸出で中国・ベトナムに敗北も=副大臣

[ニューデリー 13日 ロイター] – インドのチャンドラセカール電子・情報技術省副大臣はシタラマン財務相に送った1月3日付の書簡と説明資料で、同国はスマートフォンの輸出競争で中国やベトナムに敗北する恐れがあると指摘、関税の引き下げによる世界的企業の誘致へ向け「迅速に行動」しなければならないと訴えた。書簡と説明資料をロイターが確認した。

スマホ生産はモディ政権が掲げる経済政策の柱となっている。政権は米アップルや台湾の富士康科技集団(フォックスコン)、韓国のサムスン電子といった世界的企業の誘致による景気のてこ入れと雇用の創出を目指している。

だが議会や企業のロビー団体は、高い関税が企業のインド進出を妨げる要因となっており、ベトナムやタイ、メキシコといった国々が部品への関税を引き下げてスマホ輸出競争で先行していると訴えている。

チャンドラセカール氏は資料で「インドは主要な製造拠点の間で関税が最も高いため、生産コストが高い」と指摘。「地政学的な要因により、サプライチェーン(供給網)から中国を外さざるを得なくなっている。われわれは今、行動しなければならない。さもなければ、企業はベトナム、メキシコ、タイに移ってしまう」と強調した。

この資料は年次予算に際して関税引き下げを求めるために提出された。財務省は一部の部品に対する関税を引き下げたが、他の多くの品目については要求に応じなかった。

関連記事
インド軍がパキスタン領内を攻撃し、パキスタン軍はインド戦闘機5機を撃墜と発表。双方で死傷者が出て緊張が高まっている。
世界の軍事費が過去最高の約390兆円に達した。中共は30年連続で軍拡を続け、地域の緊張と軍拡競争を加速させている。
ミャンマーで3月に発生したマグニチュード7.7の大地震から4月28日で1か月となる。軍事政権によると、これまでに国内で3769人が死亡し、5106人が負傷、行方不明者は107人となる。
米国のトランプ大統領は、世界の「相互関税」を90日間停止したが、強硬な中共に対しては次々と追加措置を講じており、中国の一部商品には最大245%の関税が課されている。
4月22日、ロイターが入手した文書によると、中国共産党の党首がベトナムを訪問した直後、ベトナム商工省はアメリカやその他の貿易パートナーに対し「違法な貨物転送」の詐欺行為を厳しく取り締まるよう指示を出し、アメリカによるベトナムへの高関税措置を回避しようとしている。