(Shutterstock)
(Shutterstock)

旅行代理店によるヨーロッパ旅行での注意事項(上)

海外旅行をする人は、通常、旅行代理店が手配し、旅行先で注意すべきこと、やってはいけないことなどを伝えられます。特にヨーロッパでは、さまざまな国や習慣があるため、その国の習慣を覚えておくと安心かつ、より楽しむことができます。

Bored Pandaのサイトによると、EF Ultimate Breakは若い人たちに親しまれている旅行会社です。同社は、顧客のためにすべてを世話し、世界一周旅行で避けるべき失敗などを含む、旅行のヒントやコツを提供しています。

同社は、これらの情報をソーシャルメディアで多く発信しています。参考のため、ヨーロッパ旅行での注意事項を抜粋してご紹介します。

(1) イタリアでコーヒーを買うときの注意点

イタリアでラテを注文すると、イタリア語ではミルクを意味することから、ミルク入りのグラスを1杯渡されます。

(2) イタリアで間違ったアイスクリームを買ってはいけない

イタリアでふわふわのアイスクリームを見かけた場合、それは空気がたくさん入っているということなので、買わない方がいいです。蓋つきの容器に入っているアイスは適切な温度で保たれているので、そちらを買ったほうがいいでしょう。

(3) イタリアでは見知らぬ人から物をもらってはいけない

イタリアでは、たまにプレゼントだ、タダだと言いながら、ブレスレットを手首に巻いてきて、後でお金を要求してくる人がいます。そのため、もし誰かが何かを与えてきたとしても、ただ気ままに受け入れてはいけません。

(4) イタリアに行く前に、いくつかのイタリア語の単語を覚えておくことを忘れずに

イタリア語を話せるだけで、現地の人に称賛され、より親切にされるでしょう。

(5) アイスランドではペットボトルの水を買う必要はない

アイスランドの水はとてもきれいなため、ボトルさえ持っていけばどこでも水を汲むことができ、ペットボトルの水と同じ味になります。浴室の蛇口から出る水でも、アメリカのペットボトルの水より美味しいのです。

(6) アムステルダムでコーヒーを飲むなら喫茶店に行ってはいけない

コーヒーショップもカフェも喫茶店という意味ですが、オランダの首都アムステルダムでは、コーヒーを飲みたいなら喫茶店ではなくカフェに行かなければいけません。うっかり入ってしまうと驚かれます。

(7) アムステルダムの自転車道を歩いてはいけない

歩道に沿って自転車専用車線がありますが、自転車にぶつからないように、自転車専用車線を歩かないようにしましょう。

(続く)

(編集・中川真悟)

関連記事
「フクロウとキリギリス」の物語で学ぶ、甘い言葉やお世辞が真の賞賛とは言えないという教訓。イソップ寓話の魅力とともに、道徳的な価値を感じてみましょう。
清明の季節は「肝」の働きが高まり不調も出やすくなります。今が旬の菜の花は、肝の熱を冷まし気の巡りを整える優れた食材。簡単に取り入れられる養生レシピとともに、春の五行養生をご紹介します。
年齢とともに増える抜け毛や白髪。実は日々の食事で改善の余地があります。髪に必要な7つの栄養素と、中医学が教える髪と内臓の深い関係について解説します。
長年うつ病に苦しんだ女性が、薬ではなく「精神修養」によって回復。絶望の中で見つけた“希望”が、人生を根底から変えた──その実例と、科学的裏付けとは。
中医学では、緑内障の原因を「怒りや憂うつ」「代謝機能の低下」「夜更かしによる精の消耗」など全身の気血の乱れとして捉え、漢方や鍼、体操で改善を図ります。