米、装置出荷制限の中国半導体工場リスト作成 数カ月内に公表=関係筋
Karen Freifeld Alexandra Alper
[ワシントン 28日 ロイター] – バイデン米政権は米企業による重要な装置の出荷を禁止する中国の最先端半導体製造工場のリストを作成している。事情に詳しい複数の関係者が述べた。米企業が中国への技術流出に歯止めをかけやすくすることが狙い。
関係者によると、リストは数カ月内に公表される可能性がある。
米商務省は2022年、米企業が最先端の半導体を生産する中国の工場に装置を出荷することを禁止したが、企業側は中国のどの工場が最先端の半導体を製造しているのか特定するのは難しいとし、商務省に対しリスト公表を求めていた。
商務省はコメントを控えた。
在ワシントン中国大使館の報道官は「(米国は)国家安全保障の概念を拡大解釈し、国家権力を乱用して中国企業を抑圧するのをやめるべきだ」と述べた。
米当局者はワシントンで今週開かれた輸出管理に関する年次会合で、企業からのリスト要請に言及した。
参加した当局者の1人は「おそらく網羅的なリストにはならないが、われわれが懸念している施設を特定する手助けができれば役立つだろう」と語った。
関連記事

日本製鉄によるアメリカ大手鉄鋼メーカーUSスチールの買収計画をめぐり、同社幹部が来週、トランプ政権の高官と会談する予定であると複数の米メディアが報じている。

日本電信電話(NTT)は8日、上場子会社であるNTTデータグループを完全子会社化すると正式に発表した。

日本と欧州連合(EU)は8日、都内で閣僚級の「日EUハイレベル経済対話」を開催し、中国製品の過剰な流入に対して共同で対応する方針を確認する見通しとなった。

自民党の積極財政を推進する有志議員が8日午前、党本部で森山裕幹事長と面会し、食料品などにかかる消費税の軽減税率を恒久的にゼロ%にするよう求める提言を手渡した。

日銀の植田総裁は8日、参議院財政金融委員会で今後の金融政策運営について見解を示した。