インドネシア重機操作訓練 陸自隊員24名派遣
防衛省は、国連三角パートナーシップ・プログラム(UNTPP)の一環として、2024年6月26日からインドネシアで実施される重機操作訓練に陸上自衛官24名を派遣することを発表した。
この訓練は、インドネシアおよび周辺国の工兵要員を対象とし、平和維持活動(PKO)におけるインフラ整備や宿営地造成に必要な知識と技能の習得を目的としている。
訓練はインドネシアのボゴールにあるインドネシア平和安全保障センターで行われ、6月26日から8月6日まで実施される予定。
現地には玉置宏行2等陸佐をはじめとする24名が派遣されで、インドネシアおよびその周辺国の工兵要員に対して、重機の操作や整備の教育を担当する。
日本は、PKOの円滑な実施に不可欠な施設や輸送の分野で信頼を築いてきた。2014年9月に開催された第1回PKOサミットにおいて、当時の安倍晋三首相は、資金的および人的貢献を一体化した支援策を表明した。
これを受け、2015年以降、自衛隊はアフリカおよびアジア地域で重機操作教育訓練を実施し、延べ300名の陸上自衛官が派遣され、合計407名の工兵要員に対して訓練を行っている。
国連三角パートナーシップ・プログラム(UNTPP)は、国連、支援国、要員派遣国の三者が協力して、PKOに派遣される要員の訓練を行う枠組みである。
この協力により、PKOの質を向上させ、派遣要員の能力強化を図ることを目的とし、日本の国際貢献の一環として、インドネシアおよびその周辺地域の安全と安定に寄与することを目指す。
訓練を受けた要員たちは、PKOにおいてインフラ整備や宿営地造成などの現場で即戦力として活躍することが期待される。
訓練は8月6日まで行われる。
関連記事
中国軍のY-9情報収集機が8月26日に日本領空を侵犯した問題で、中国政府が事実を認め、再発防止に努めると表明した。
日本の与党敗北と米大統領選の不透明さが、東アジアの地政学的バランスに影響を与える可能性がある。中国や北朝鮮の動向が注目される中、日米同盟の今後と防衛政策の行方が焦点となっている
日本はアメリカが自国の核兵器を利用して、核兵器を持たない日本を防衛するかどうか懸念している。
25日、自衛官の処遇改善と人員確保を目指す関係閣僚会議が発足した。石破首相は抜本的対策の必要性を強調し、年内に具体策を取りまとめる方針を示した。
昨今の日本の環境教育は、もはや教育の名に値しない「環境運動」と化している。エネルギー政策の専門家である杉山大志氏は、「今の環境教育は、ただCO2を減らせと子供たちに叫ぶだけの洗脳だ」と手厳しい評価を下した。