日本の国会議事堂(shutterstock)
日本の国会議事堂(shutterstock)

政府 悪質なホストクラブへ対策 風営法改正案を閣議決定

政府は7日、悪質なホストクラブへの対策をまとめた風俗営業法改正案を閣議決定した。無許可営業の罰金上限を従業員は1千万円以下、法人は3億円以下に引き上げる。

警察庁によると、規制の対象とする営業形態は、ホストクラブやキャバクラ、スナックなど客を接待し、遊興や飲食をさせる風営法上の接待飲食営業とした。

ホストクラブでは女性客が高額な料金を請求され、借金を負う事例が増加しており、去年1年間に全国の警察に寄せられたホストクラブに関する相談は2776件に上っている。

また警察庁によるとホストクラブは全国に約1千店あるとされ、半数が東京都と大阪府に集中しているが、客の飲食代を建て替える「売掛金」を悪用した高額請求が問題となっている。

無許可営業した従業員への罰則は、現行法では2年以下の拘禁刑または200万円以下の罰金が適用されるが、改正案では5年以下の拘禁刑、1千万円以下の罰金に引き上げる。また、法人への罰金の上限は現行法の200万円以下から3億円以下に引上げる。

関連記事
外務省によると、2024年の訪日外国人ビザ発給は前年比1.7倍の719万件で、うち中国が73%を占め最多となった。これには安全保障上の懸念も指摘されている。
日本郵便は9日、東京都中央区の銀座郵便局において、特別な資格が必要な郵便物の配達に関する報告書が偽装されていたと発表した。
4月22日、石破茂首相はガソリン価格を引き下げることを発表した。5月から段階的にガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げることを決定。具体的には5月22日から段階的に措置を講じ、ガソリンと軽油は1リットルあたり10円、重油や灯油は5円、航空機燃料は4円引き下げるとしている。
西洋美術史の第一人者・田中英道氏が逝去。日本美術や歴史認識に新たな視座をもたらした氏の業績と思想を振り返る。
東京都内で高級ホテルを運営する帝国ホテル(千代田区)など15社が、客室平均単価などの情報を交換していたのは価格カルテルにつながる独占禁止法違反の恐れがあるとし、公正取引委員会は8日、15社に警告を行った。