ウイグル人権活動家・ラビアさん来日講演、中国当局の凄惨な弾圧訴える

2007/11/11
更新: 2024/04/22

【大紀元日本11月11日】初来日のウイグル人女性の人権活動家、ラビアカーディルさん(60)=米国在住=は10日、アムネスティ・インターナショナルの主催で都内で講演した。中国政府による同化政策を批判し、「テロとの戦い」を口実にウイグル人の政府批判者の逮捕や拘禁、拷問などの実態を紹介、「世界で最も悲惨な弾圧を受けている民族」(ラビアさん)を救うために、日本社会に理解と支援を求めた。

獄中で拷問を受ける若者たちの絶叫、息子たちが暴行を受け、血を流す様を、涙ながらに伝える娘からの電話、さまざまな精神的な拷問を乗り越え、民族のために闘う決意に生きる女性の迫力ある訴えが場内に響いた。

ラビアさんは、14歳の時に中国共産党から父親が「資本家」として追われ、不遇な生活を送ることになったが、1970年代の改革開放政策の波に乗り、事業家として成功した。改革開放路線で中国は良くなると考え、政界の勧めから共産党に入党。93年から全国政治協商委員を務め、ビジネスにも成功し、中国の十大富豪とまで言われ、新疆ウイグル自治区の発展に貢献したことから中央政府からも評価されていた。

1997年、漢民族の流入により職を奪われ、言語政策により民族の文化も消滅しそうなウイグル民族の生活改善を北京に訴えたところ、すべての職を追われ、先に米国に亡命した夫のシディック・ハジさんに独立運動に関する新聞の切り抜きを送ったとして、「国家機密漏洩罪」と「国家安全危害罪」に問われ、投獄された。また、2人の息子も強制労働の実刑を裁判もなく言い渡された。

米国に亡命するまで約6年間の獄中生活では、肉体的な暴行なかったものの、看守から脅迫や侮辱を受け、拷問を受ける若者たちの阿鼻叫喚を聞かされながら、精神的な拷問に身をさらす毎日だった。

国際社会の努力が実り、2005年3月、米国に亡命し、国際ウイグル人権・民主主義基金(IUHRDF)を創設した。亡命後も、中国政府の弾圧は続き、中国に残るラビアさんの5人の子どもが迫害されている。熱い語り口のラビアさんも「収容所に送られた2人の息子は今、どうなっているかわからない」と不安をのぞかせる母親の素顔に戻った。

日本政府に対する期待として、ウイグルの人権侵害について中国政府と対話し、この問題を国策として取り上げて欲しいと述べた。

ウイグル語の禁止や、ウイグル人女性が自治区外へ就労を強制されている、いわゆる中国政府の「同化政策」について、ラビアさんは「15歳前後の若い女性たちは、漢族の地域へ送られないように、年寄りと結婚して自治区内に留まっている者もいる」と民族消滅の危機を訴えた。

また、北京五輪開催については、カウントダウンが始まった8月9点xun_ネ降、ウイグル人活動家への厳しい取り締まりが始まり、互いを監視する密告キャンペーンが奨励され、今年5月1日からは、自治区内のウイグル人のパスポートはすべて取り上げられているという。

ラビアさんの講演は、東京を皮切りに、全国9都市で行われる予定。