【世論調査】中国の国際イメージが悪化 特に近隣国と富裕国で

2024/07/12
更新: 2024/07/12

米国の著名な世論調査機関、ピュー研究所が7月9日(現地時間)に発表した世論調査によると、中国(中国共産党)の国際イメージは特に高所得国とインド太平洋地域の近隣国で悪化していることが明らかになった。

調査では、対象となった18の高所得国のうち15か国が中国共産党に対して否定的な見方をしていることが判明した。特に欧米地域では、スウェーデン(82%否定的)と米国(81%否定的)が中国共産党に対する否定的な見方の上位を占めた。

アジア太平洋地域では、日本、オーストラリア、韓国、フィリピン、インドで中国共産党に対する否定的な見方が高く、特に日本(87%)とオーストラリア(85%)が突出していた。韓国は71%、フィリピンは64%だった。

アジア太平洋地域の調査では、南シナ海の緊張についても言及され、中国の軍事的拡張が周辺国に懸念を引き起こしていることが示された。フィリピンの被調査者の91%がこれに懸念を示しており、同国は特にセカンド・トーマス礁近辺の領土主権問題で中国と激しく対立している。

さらに、韓国の被調査者の87%、日本の86%、オーストラリアの81%も懸念を示した。この3か国は北大西洋条約機構(NATO)の「アジア太平洋パートナー国(AP4)」に含まれており、4番目のパートナー国であるニュージーランドはピューの調査に参加していない。

アジア太平洋地域では、これら3か国に加えてインドの70%以上の被調査者が、中国の行動が世界平和と安定に悪影響を与えていると考えている。

この報告が発表された同日、NATO加盟国の首脳たちはワシントンでウクライナ戦争問題を討議し、中国共産党に対する懸念も表明していた。中国がロシア・ウクライナ戦争で果たす役割がNATOの警戒と不満を引き起こしている。

ピュー研究所の調査によると、今年に入って高所得国と中低所得国での中国に対する評価の違いが一層顕著になっている。北米と欧州では、ギリシャを除く12か国すべてが中国に対して否定的な評価をしている。

一方、17の中低所得国のうち14か国では中国に対する評価が比較的肯定的であり、特にアフリカとラテンアメリカではピュー研究所の調査対象となったすべての10か国が中国に対して少なくともやや肯定的な見方をしている。

アジアでは、華人の割合が高いシンガポール、マレーシア、タイが中国に対してより肯定的な見方をしており、タイでは80%の人が中国を肯定的に評価している。

中国共産党の首魁である習近平は、近隣国でも概ね否定的な評価を受けている。日本では91%の被調査者が、習近平が国際問題で正しい行動を取ることに「信頼できない」または「全く信頼できない」と回答しており、35か国中で最も否定的な評価を受けた。

この調査は、今年1月5日から5月21日にかけて35か国の4万4166人を対象に実施された。調査結果は、複数の世論調査パネルによる電話、対面、オンラインインタビューに基づいており、誤差範囲は2.4から4.9ポイントとなっている。

中国は対外拡張の一環として対外援助を積極的に推進しているが、このような動きは国内の福祉を無視する「大撒幣(金銭外交)」政策と批判されている。「一帯一路」は現中国共産党政権の外交戦略の中心的な部分と見なされている。

2022年9月、英フィナンシャル・タイムズ紙は、米国のウィリアム・アンド・メアリー・グローバル研究所の国際開発研究ラボAidDataのデータを引用し、中国が「一帯一路」構想を発表してから165か国に対して総額8430億ドル(約136兆1891億円)以上の投資プロジェクトを実施したと報じた。しかし同時に、これらの貧困国が背負った隠れ債務は3850億ドル(約62兆1979億円)に達している。

今年5月、ニュージャージー州ウィリアム・パターソン大学の政治学教授アーロン・テスファイエ氏は、ラジオ・フリー・アジア(RFA)のインタビューで、「一帯一路」プロジェクトが債務と環境問題を引き起こし、中国(中国共産党)の発展途上国でのリーダーシップが低下していると述べた。

ピュー研究所が2022年に実施した類似の調査でも、中国共産党政権がますます独裁的になり、世界の多くの先進国での評価が急激に悪化していることが示されている。

2020年の類似調査では、中国政府が新型コロナウイルスパンデミック初期の隠蔽行動、劣悪な人権記録、外交における攻撃的な「戦狼」姿勢のために、米国、ドイツ、フランス、英国、日本などの主要経済国での中国共産党に対する否定的な見方が過去最高を記録した。

王君宜
王君宜