唐代の大詩人である杜甫(とほ)の詩に「朱門 肉酒臭し、路に凍死の骨有り(朱門酒肉臭、路有凍死骨)」という名句がある。
直訳すると、「朱門(金持ちの家)には酒や肉が腐るほど有り余っているのに、道端には餓え凍えて死んだ人の骨が転がっている」、つまり「貧富の格差が甚だしい」ことを謳っているのだ。
現代中国は両極端化し、党幹部たちの贅沢ぶりと貧困層の生活など、まさに杜甫の詩が描いた通りの風景が広がっている。
街路樹にセーター
いよいよ寒さ本番になる10月以降、北京、重慶、上海、長春、東営、濱州、臨沂、青島、フフホト、合肥、武漢など、中国各地の都市の街路樹はいかにも暖かそうなカラフルな特注品のセーターを着こみはじめた。
北京の官製メディアによると、これらのセーターは高価だ。「どれも手編みとなっており、セーター1着つくるのに1週間はかかる、5着で約10キロの毛糸が使われる」という。
「北京の街路樹が着るセーターはすべて付近の店が自発的に作ったものだ」と官製メディアは主張しているが、「宣伝規模からしても、どう考えても中共の宣伝部門の影がある」と疑う声は根強い。
このような街イメージ向上を狙った宣伝をめぐっては、「カネの無駄遣い」「木にかけるカネがあるなら、人民をもっと大事にできないのか」と糾弾する声も多く、「貧富層で生きる庶民のなかには、冬をしのぐ暖かい服もお腹を満たす食べ物もない人がいるのに、街路樹のほうがよっぽど幸せだ」と嘆く声が広がっている。
経済が不況の一途をたどり、町に失業者やホームレスが溢れ、しばしば凍死、餓死者が出たことが伝えられる。
しかし、そうした民間からのSNS投稿は、ほとんどがすぐに封殺に遭う。中共はそうした国にマイナスなイメージを与えかねない「不都合」な真実をとことん封じ込め、あたかも中国が「太平と繁栄にあふれた盛世」であるかのように世界に見せている。
(ビニール袋にくるまって暖をとるホームレス、河南省駐馬店市)
時事評論家の李沐陽氏は「この風景は中国共産党の末日を浮き彫りにしている」と指摘している。
「隋の最後の皇帝・煬帝(よう‐だい)は贅沢を見せびらかすために木に絹を巻いた。これを見た多くの外国使節は『あなたの国の貧しい人は着る服もないのに、なぜこれら絹で彼らのために服を作らないのか』と、とても困惑していた。しばらくして、 民衆反乱が多発し、煬帝は殺害され隋は滅亡した」という。
(2024年12月5日に撮影された北京西駅の駅構内で寒さをしのぐホームレスの姿。零時を過ぎると追い出されるという)
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。