中国で新たな「横たわり」がブーム その名は「ネズミ人」

中国の逃避型ライフスタイル「躺平(タンピン)族」(寝そべり族)の進化系である「ネズミ人」の実態とは。
2025/04/20 李凌

仇日教育の歪みが生んだ悲劇 中国人の「ビッフェ」での行動に非難殺到【動画あり】

世界に恥を晒す中国の一部の若者、仇日教育の歪みが生んだ醜態。
2025/04/20 李凌

米国債売却懸念に米財務長官が反論  市場安定を強調

ベッセント米財務長官は、外国による米国債の大規模売却や市場混乱の懸念を否定し、市場の安定性に自信を示した。
2025/04/19 林燕

新型コロナ起源「中国研究所流出説」 ホワイトハウスが公式見解

米ホワイトハウスは新型コロナの発生源が中国・武漢の研究所流出とする説を強調する新サイトを公開した。
2025/04/19 林燕

総務省 電波オークション制度を創設へ 改正法が成立

総務省は、通信用電波の割り当て方法として価格競争による「電波オークション」制度を新たに導入することを決めた。
2025/04/19 猿丸 金次

米国議会が報告を発表 Deepseekは中共の最新ツール

米国連邦下院議会中国特別委員会は、4月16日に報告書を発表し、DeepSeekがアメリカの国家安全保障に対する深刻な脅威であると非難した。この中国のAIスタートアップは、中国共産党(中共)政府のためにユーザーデータを収集し、その結果を秘密裏に操作していると指摘している。
2025/04/19 新唐人テレビ

「棺桶そっくり」と不評の中国の地下鉄駅出口 美意識の変化に不安の声も

「棺材と見誤る地下鉄の出入口」、中国人の美意識の変化に不安の声。
2025/04/19 李凌

中国の民衆を狙う「荒地罰金」の理不尽

中国で横行する「罰金経済」、地方財政危機が生んだ狂気の取締り。
2025/04/19 李凌

安さの代償 中国発の粗悪な充電器が招く火災リスク

中国で粗悪な充電器による出火事故が各地で起きている。日本も対岸の火事ではない? 安価な製品に潜む危険性に警鐘。
2025/04/19 李凌

ハマス ガザの全面停戦と引き換えにすべての人質解放を用意

パレスチナの武装組織ハマスの高官、カリール・アル=ハイヤ氏は、最近のテレビ演説で、同組織がイスラエルと「包括的合意」を結ぶ意向があると述べた。この合意は、ガザ戦争を終結させ、現在拘束されているすべてのイスラエル人質を解放することを目的としており、その見返りとしてイスラエルに拘束されているパレスチナの囚人を解放することを求めている。
2025/04/19 王君宜

「なにも天が落ちるわけでもあるまい」 中国税関当局の甘い認識と輸出業界の認識の隔絶の差【動画あり】

「天は落ちた」米中対立の余波で中国の工場が次々ストップ。注文ゼロ、失業続出、輸出業が大崩壊。
2025/04/19 李凌

中共衛星会社 フーシ派の米艦攻撃を支援 米国務省が非難

米国務省は中国の長光衛星技術がフーシ派に衛星画像を提供し、紅海での米艦攻撃を直接支援していると非難した。
2025/04/18 夏雨

米国 留学生ビザ1024人分取り消し 全米160大学に影響 OPTや在留資格にも波及

全米160以上の大学で1千人超の留学生がビザや在留資格を突然取り消され、軽微な違反や理由不明の事例も多発している。
2025/04/18 夏雨

米関税で中国の港湾取扱量が急減 コンテナが埠頭に山積

最近、中国・上海や広州の主要港湾が静まり返り、かつて賑わっていたコンテナ埠頭は今や貨物で溢れ、人影もまばらとなっている。中国メディアも認めるように、4月10日以降、海運はほぼ完全に停止した。アナリストは、米中貿易の急速なデカップリングにより、中国の取扱量が半減する恐れがあると警告している。
2025/04/18 新唐人テレビ

SBI北尾会長 マスク氏を絶賛 SNSで話題に

SBIホールディングスの北尾吉孝会長が、アメリカの実業家イーロン・マスク氏を公に絶賛した発言がSNS上で大きな話題となっている。
2025/04/18 宇佐 治朗

中共がボーイング機受け取り停止を指示 さらなる経済圧力招く恐れ

米中貿易戦争が激化する中、中共は国内航空会社に対し、納入待ちの米国・ボーイング機の受け取りを一時停止し、米国企業からの航空機関連部品や設備の購入も停止するよう指示した。これに対し、トランプ大統領は中共を「契約破棄」と非難した。
2025/04/18 新唐人テレビ

トランプ氏 FRB議長に辞任要求 「彼はいつも仕事が遅い」

トランプ大統領は、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長について、利下げ判断が「遅すぎる」と不満を漏らし、「一刻も早く解雇すべきだ」と指弾した。
2025/04/18

日本の3月の輸出は3.9%増加 6か月連続の成長

日本財務省が4月17日に発表したデータによると、3月の輸出は前年同月比で3.9%増加し、総額は9兆8,478億円(約692億ドル)に達し、過去の同時期で最高を記録した。市場の予想であった4.5%には届かなかったものの、6ヶ月連続での増加を達成した。
2025/04/18 王君宜

備蓄米21万トン放出しても9割はJA全農が落札 流通は1%止まり

江藤拓農水相は18日の記者会見で、3月30日までに政府が放出した備蓄米のうち、落札業者から卸売業者に引き渡された量が2761トンだったと発表した。9割の備蓄米はJA全農が落札している。卸売業者への販売価格は、税抜きで玄米60キログラムあたり平均2万2402円だった。
2025/04/18 清川茜

中国共産党による臓器収奪の実態と国際社会への訴え G7+7か国への請願の意義

信仰や民族を理由に、中国では共産党による臓器収奪が行われている。その実態が国際社会で問題視され、今、G7+7カ国への請願活動が広がっている。
2025/04/18 出光 泰三

英政府 中国製EVの使用を軍施設で制限 情報流出のリスクを警戒

イギリス政府は、中国製EVに搭載されたセンサーや通信機能がスパイ活動に悪用される可能性があるとして、一部の軍事施設で使用を制限する措置を取った。
2025/04/18 李皓月

中国共産党 新型コロナ流行を早期把握か 米国防総省報告書が示す隠蔽疑惑

米国防総省の新報告書で、中国共産党当局が新型コロナ流行を公式発表前に把握・隠蔽していた疑いが再浮上。武漢での感染訓練や内部告発者への弾圧など、拡大初期の新証拠が明らかに。
2025/04/18 方暁

イギリス最高裁 「女性」は生物学的女性のみと解釈

イギリスの最高裁判所は16日、「女性」であるか否かは生物学的な性別によって判断されるべきであり、性別適合手術を受けた人であっても女性には該当しないとする判決を下した。
2025/04/18 新唐人テレビ

米エヌビディアCEOが北京訪問 AIチップ輸出規制直後

エヌビディアのCEOが今週、中国・北京を訪問。米政府の新たな輸出規制を受け、中国との関係維持を探る動きとみられる。
2025/04/18 Andrew Thornebrooke

米類価格 過去最高の上昇率92.1% 消費者物価指数3月分で明らかに

総務省が発表した2025年3月の消費者物価指数(CPI)によると、家庭で消費するモノやサービスの値動きを示す「生鮮食品を除く総合指数」は前年同月比で3.2%上昇し、このうち「米類」の上昇率は92.1%に達し、過去最高を記録した。
2025/04/18 宇佐 治朗

トランプ氏 イタリア首相と会談 EUとの貿易協定に自信示す

トランプ米大統領は17日、イタリアのメローニ首相とホワイトハウスで会談した。経済・外交両面での連携を強調し、共通の価値観に基づく協力関係を深める姿勢を示した。

「トランプ氏が中国共産党への認識を変えた理由」 ホワイトハウス元高官明かす

ホワイトハウス元高官は、米中貿易戦争は、他国がどう思おうと、ほぼ間違いなく「勝者と敗者がはっきりするゼロサムゲーム」になる運命だと指摘している。
2025/04/18 李韻, 邱越

AIと情報過多社会の光と影 私たちは本当に賢くなったのか

AIによって知識は誰の手にも届くようになった。しかし私たちは、本当に賢くなったのだろうか。情報社会の恩恵と代償を見つめ直す。
2025/04/17 Jeffrey A. Tucker

日本の三大都市圏の鉄道平均混雑率が増加

国土交通省は、都市鉄道混雑率調査結果(令和5年度実績)を公表した。調査によると、令和5年度の三大都市圏における平均混雑率が東京圏で136%、大阪圏で115%、名古屋圏で123%となり、東京圏で13ポイント、大阪圏で6ポイント、名古屋圏で5ポイントの増加となったことを発表した。
2025/04/17 青井 蒼太