【党文化の解体】第5章(6)

 【大紀元日本8月19日】2.「両親である父母といえども、党ほど親しくはない」 今日の多くの中国人にとって言えば、「父母といえども、党ほど親しくはない」と言うスローガンは、すでに滑稽なことである。今日
2010/08/19

<今日は何の日?>8月18日 東京市がアメリカへ桜を寄贈すると発表

 【大紀元日本8月18日】米ニューヨーク州・ブルックリンにあるポトマック公園の3000本の桜は、1912年、当時の米タフト大統領夫人、ヘレン・タフトさんの要望で、当時の尾崎行雄東京市長が寄贈したものだ
2010/08/18

流行語で読み取る激変の中国(48)

 【大紀元日本8月18日】急速な社会変化やインターネットの普及に伴い、中国では2010年に入ってから流行語の誕生が目覚ましい。今回は、これまでに紹介した流行語を、再び振り返るシリーズの2回目。現代中国
2010/08/18

脳の黄金年齢は40代~60代

ほら、あの人、あの人の名前、何だっけ?あそこで会ったでしょ、あそこで・・・。会話に「あれ」「それ」を多用し、名前がなかなか思い出せなくなってきた・・・なんてぼやく中高年の方に朗報。最新の研究で、脳の機能の一部は年齢と共に活性化し、中高年は若者に比べて、より優れた問題解決能力を発揮することが分かったという。
2010/08/18

長孫皇后-名君に深く愛された、真に美しい妻

中国の歴史で名君の中の名君と称えられる唐の皇帝・太宗に、一生敬愛された一人の女性がいた。後に「良妻賢母」の手本とされる太宗の皇后・長孫(ちょうそん)である。 
2010/08/18

【台湾通信】時空を超える「延平郡王祠」紀行

 【大紀元日本8月17日】日本の皆さん、こんにちは。 今回は、日本、中国、台湾と関わりの深い漢民族の英雄・鄭成功をご紹介します。日本では、近松門左衛門による「国性爺合戦」が、鄭成功の事蹟を世話物中心に
2010/08/17

【漢方の世界】 小児の消化不良―親の愛情で病気が防げる

 【大紀元日本8月17日】小児の病気は医者泣かせだ。なぜなら、小児は自分で症状を訴えられない。現在は血液検査や尿検査、レントゲンなど患者が自ら訴えなくても体の状態を表す検査や機器があるが、そのようなも
2010/08/17

ハイヒールの長期着用 ひざ関節症をもたらす=米研究

 【大紀元日本8月17日】米オハイオ州立大学の研究チームは1日、ハイヒールを長期間履き続けるとひざに負担がかかり、くるぶしの機能を低下させ、変形性ひざ関節症に罹る可能性が大きくなると発表した。この研究
2010/08/17

英国バイリンガル子育て奮闘記(48) 日本のお友だちが遊びに来た (1996年頃)(下)

 【大紀元日本8月16日】日本から遊びに来た友人一家は、近所のホリデー・コテージを借りて滞在した。カルチャーショックは、子供より親の方が大きかったようだ。まず、洗濯機が違う。(大型でドアは上でなく横に
2010/08/16

神韻オーケストラ指揮者 陳纓氏インタビュー:美しい音楽は苦難を越えて

 【大紀元日本8月15日】 旧ソ連で「欧州第一の女性指揮者」と称されたカミラ・コルチンスキー氏(ロサンゼルス在住)は今年1月8日、米国サンノゼで行われた神韻公演を鑑賞後、娘のように若い陳纓氏の手を取り
2010/08/15

第2のスーザン・ボイルか? オペラを歌う10歳の米天才少女

 【大紀元日本8月14日】米人気オーディション番組アメリカ・ゴット・タレント(America’s got talent)に10日、美しい歌声を持つ天才少女ジャッキー・エバンコちゃん(Jackie Ev
2010/08/14

助長(じょちょう)【1分で読める故事成語】

 【大紀元日本8月14日】「不法就労助長罪」というのがある。読んで字のごとく、外国人が不法就労を行うのを「助長」するような罪のことである。 不法就労とは、外国人が許可のない資格外活動で収入を得たり、不
2010/08/14

プラスとマイナス思考で、物事に変化が起こる?

 【大紀元日本8月14日】プラス思考、あるいはマイナス思考によって周囲の物事が変化するとしたら、人はもっと自分の心の持ち方に気をつけるのではないだろうか?たとえば、心が憂うつで塞ぎ込んでいる時、人はよ
2010/08/14

神奈川・座間で、夏の花ひまわり満開

 【大紀元日本8月13日】憂い顔のソフィア・ローレンがそこに佇んでいたら、風景としては完璧になるだろうなどと唐突に思った。一面に咲くひまわりを前にして、表現する言葉を失いかけたからだ。 イタリア映画の
2010/08/13

【党文化の解体】第5章(5)

 【大紀元日本8月12日】1.「共産党がなければ新中国はなし」 4)共産党は中国に何をもたらしたのか (4)社会の富への略奪と無駄遣い 眼下の中共は、毎年8%のGDP成長率を自己の政権の合法性の依拠と
2010/08/12

超スピードの青い星 銀河系から遠ざかる=NASA観測

 【大紀元日本8月12日】米航空宇宙局(NASA)は先月、青色巨星HE0437-5439が時速250万キロメートルのスピードで銀河系から遠ざかっていることをハッブル宇宙望遠鏡で観測したと発表した。この
2010/08/12

中国から脱出した華人女性、米国民勲章 24年にわたるホームレス支援で

 【大紀元日本8月12日】 24年間、毎日ホームレスたちに無償で食事を提供してきた中国系米国人、関恵群さん(かんけいぐん)が4日、オバマ大統領から大統領国民勲章を受賞した。同賞は国や社会に貢献した模範
2010/08/12

FIFAワールドカップの占いタコ、コマーシャルスターに

 【大紀元日本8月12日】2010FIFAワールドカップで、予想した8試合すべての勝敗を当てた占いタコ・パウル君は引退するかと思いきや、今度は次回のワールドカップ開催に向けて、イメージキャラクターを務
2010/08/12

<今日は何の日?>8月11日 気象衛星「ひまわり2号」打ち上げ

 【大紀元日本8月11日】1981年8月11日午前5時3分、静止気象衛星「ひまわり2号」が、N-IIロケット2号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。同衛星は一部に国産の部品が使用され、国内の宇宙
2010/08/11

大盛況、日本の「クール」な文化 ニューヨーク下町「ジャパン・タウン」祭り

 【大紀元日本8月11日】ニューヨークの下町で、毎年夏から秋にかけて3回にわたり行なわれるストリート・フェスティバルが、地元ニューヨーカーの注目を集めている。1回目の「ジャパン・タウン」は7月17日に
2010/08/11

流行語で読み取る激変の中国(47)

 【大紀元日本8月11日】急速な社会変化やインターネットの普及に伴い、中国では2010年に入ってから流行語の誕生が目覚ましい。今回から4回に分けて、これまでに書いた流行語の一部を再び紹介する。現代中国
2010/08/11

カウボーイの祭典に、中国の伝統文化を思う

 【大紀元日本8月10日】「中華民族の基層を流れる伝統文化はもはや喪失の危機。カルガリーがカウボーイ文化を大切に護ってきたように、我々も5千年の伝統文化を受け継いでいかなければならない」。こう語ったの
2010/08/10

【漢方の世界】尿毒症―腎と脾をケア

 【大紀元日本8月10日】尿蛋白、尿酸、尿糖、尿素など、「尿」と名の付く名詞は実に豊富だ。だが、これらが皆、尿に含まれるわけではなく、尿毒症と関係があるわけでもない。では、まず尿の簡単な基礎知識からご
2010/08/10

乾隆帝時代の花瓶 6800万円で落札=英国

 【大紀元日本8月10日】英国サウスアンプトン(Southampton)で数十年間も眠っていた、中国・乾隆帝(けんりゅうてい)時代の皇帝御用逹の花瓶一対が今月初旬、アンティーク・美術品のオークション会
2010/08/10

英国バイリンガル子育て奮闘記(47) 日本のお友だちが遊びに来た (1996年頃)(中)

 【大紀元日本8月9日】友人の子供二人(7歳と5歳)は結局、学年末(イギリスでは7月)の最後の二日間の体験入学となったが、英語教師の友人が母親として見学する中、充実したひとときを過ごしたようだった。最
2010/08/09

【バンクーバー通信】性行為・飲酒・薬物 ・・・留学生を取り巻く危険な行為

 【大紀元日本8月9日】世界一住みやすい都市として知られるバンクーバー。緑に恵まれた環境と移民に寛容な多文化社会が、多くの観光客や留学生を惹きつけています。78年からこの地に住んでいる記者も、安全で自
2010/08/09

50年来最大の氷塊、グリーンランドの氷河から崩落

 【大紀元日本8月9日】8月5日、グリーンランド2大氷河のひとつであるペテアマン氷河から巨大な氷塊が分裂した。米デラウェア大学研究チームの発表によると、分裂した氷塊の面積は約260平方キロメートルでマ
2010/08/09

<今日は何の日?>8月9日 ムーミンの日 作家トーベ・ヤンソン誕生日

 【大紀元日本8月9日】ムーミンとは、フィンランドのどこかにあるムーミン谷に住む妖精トロールの男の子のこと。8月9日はムーミンの作者、フィンランド人作家のトーベ・ヤンソンの誕生日にちなんで、著作権者「
2010/08/09

間髪をいれず【1分で読める故事成語】

 【大紀元日本8月8日】「坂井の第一着に、趙は間髪をいれず白2と打ちつけた。黒3に対してもすぐ白4。黒の少考、ノータイムの白、という応酬が黒9まで続いた」 趙とは、囲碁の25世本因坊・趙治勲で、200
2010/08/08

職場の服装 スーツ派のインド人、カジュアル派の欧州人

 【大紀元日本8月7日】オフィスでの服装は、国によって違うようだ。ロイター通信と統計会社イプソスが行った調査によると、スーツ派が最も多いのはインド人で、カジュアルな服装が多いのはヨーロッパ人だったとい
2010/08/07