政府 国土強靱化中期計画の素案を公表 事業規模は過去最大の20兆円超

政府は1日、災害に強い国づくりを目指す「国土強靱化実施中期計画」の素案を公表した。この計画は、2026年度から2030年度までの5年間を対象とし、事業規模は過去最大となる約20兆円超に設定されている。
2025/04/01 宇佐 治朗

SNS事業者に削除申請対応を義務化「情プラ法」施行 「言論統制」を懸念する声も

1日、インターネット上の誹謗中傷や権利侵害への対応を強化する情プラ法が施行された。この法律は、SNS事業者に対し、投稿削除申請への迅速な対応を義務付ける。一方、政府による検閲など「言論統制」につながるとして懸念の声も上がっている。
2025/04/01 猿丸 金次

石破首相 新年度予算成立を「熟議の国会の成果」と評価

石破茂首相は4月1日、2025年度予算の成立を受けて記者会見を行い、「熟議の国会」の成果として予算成立を評価するとともに、今後も丁寧な合意形成に努める考えを示した。
2025/04/01 宇佐 治朗

児童・生徒の自殺 過去最多529人 原因分析の不足が対策の壁に

厚生労働省によると、令和6年の児童・生徒の自殺者数が529人に達し、過去最多を記録した。これまでの対策が十分な効果を発揮していないことが浮き彫りになり、原因分析の不足が問題解決の妨げとなっている。
2025/03/28 宇佐 治朗

台湾有事を念頭 沖縄離島からの避難計画 政府が初公表

27日、台湾有事などの緊急事態を想定し、沖縄県の先島諸島から住民約12万人を避難させる計画を初めて公表した。
2025/03/27 出光 泰三

石破首相 物価高対策発言で陳謝 支持率急落と政権の難題

石破首相、物価高対策発言で陳謝。世論調査では支持率低下と商品券配布問題への厳しい評価。政権の課題が浮き彫りに
2025/03/27

林官房長官「事実と異なり遺憾」 石破総理と王外相の面会めぐる中国の発表で

林芳正官房長官は24日の記者会見で、石破茂首相と中共の共産党政治局員兼外相である王毅の面会に関する中国側の発表文について、「事実と異なる発表が発出されたことは遺憾だ」と述べた。
2025/03/24

埼玉県川口市の「外国人による性犯罪不起訴問題」 国会議員が法務委員会で質疑

埼玉県川口市で発生したトルコ国籍男性による性犯罪事件が不起訴処分となり、その理由が明らかにされていない問題について、18日、日本保守党の島田洋一衆議院議員は、衆議院法務委員会で質疑を行った。
2025/03/20 宇佐 治朗

「外国人への放火」発言を巡る議論 岸田前首相の発信内容に質疑

18日、衆議院法務委員会で、日本保守党の島田洋一議員が岸田前首相の過去の発言について質疑を行った。この質疑では、岸田前首相が「外国人への放火が発生している」と発信した内容の背景や影響が議論されるとともに、島田議員から具体的な要望も提示された。
2025/03/20 宇佐 治朗

安倍元首相暗殺事件の公判開始遅延に関する質疑 島田洋一議員が法務委員会で追及

18日、衆議院法務委員会において、日本保守党の島田洋一衆議院議員が安倍晋三元首相暗殺事件の公判開始が未だに決まらない問題について追及した。
2025/03/19 猿丸 金次

「能動的サイバー防御」法案が衆院で審議入り 重要インフラ狙う攻撃を先制的に無害化

サイバー攻撃を先制的に無害化する「能動的サイバー防御」の関連法案が18日、衆院本会議で審議入りした。
2025/03/18

備蓄米の引き渡し開始 価格下落は店頭反映に時間

政府がコメ価格高騰への対応策として決定した備蓄米の放出が、本日3月18日より開始された。
2025/03/18 宇佐 治朗

国税局がSBIHD子会社に34億円の申告漏れを指摘 中国の関連会社への人件費の支払いで

国税局は、金融大手SBIホールディングス(HD)の子会社「SBI BITS」に約34億円の申告漏れを指摘していた。国内で計上すべき所得を中国の関連会社に移したとして問題視されている。
2025/03/17

NHK党の党首・立花氏 財務省前で男に襲われ負傷 命に別状なし

14日午後5時すぎ、東京・霞が関の財務省前で行われていたデモに参加していた、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が男に刃物のようなもので切りつけられ負傷した。各種報道機関が報じた。
2025/03/14

石破総理「世の常識と違うとの指摘甘受しなければ」 自民議員が国民感覚とのずれ指摘

山下議員が「どうしてそんな高価な物を大量に配ろうという発想になったのか」と尋ねると、石破総理は「総裁になる前から実にケチだね、人付き合い悪いね」と言われていたと語ったうえで、高価な物を大量配布したことは「世の中の常識と違うという指摘は甘んじて受けなければならない」と述べた。
2025/03/14

石破茂首相 商品券配布を陳謝 「違法性はない」 与野党から進退問う声も

石破首相は13日午後11時すぎ、緊急記者会見を開き、自民党の衆院1期生議員に10万円の商品券を渡していたことを認め、「法的には問題ない」と説明した。
2025/03/14

石破首相が硫黄島訪問へ 日米慰霊式に出席

石破茂首相が29日に日米合同慰霊式に出席するため、第2次世界大戦の激戦地である硫黄島(東京都小笠原村)を訪問することを検討していると報じられている。
2025/03/13

春闘が昨年を上回る結果 石破総理 中小企業の賃上げに向け「政策を総動員する」

中小企業では人件費にあたる労務費の価格転嫁などへのさらなる支援が必要だとして、中小企業の賃上げに向け「政策を総動員する」考えを示した。
2025/03/13 大道修

石破首相に交代を要求 自民・西田昌司氏「衆院選で国民の審判出ている」

自民党の西田昌司参院議員は12日の党参院議員総会で、石破茂首相に対して退陣を要求した。
2025/03/12

コメ高騰の原因論争 江藤農水大臣が「生産調整」誤解と反論

江藤拓農林水産大臣は、3月11日の記者会見で「国が米の生産を調整しているというのは誤解だ」と強調した。
2025/03/12 宇佐 治朗

東日本大震災から14年 追悼復興祈念式にて 石破首相「世界一の防災大国へ」

石破茂首相は11日、福島市で開催された「東日本大震災追悼復興祈念式」に出席し、震災の教訓を活かして新たな「防災庁」を設置し、世界一の防災大国を目指す決意を表明した。
2025/03/11

「ガソリンの暫定税率」廃止巡り 全国知事会が自民党に要望書提出

全国知事会の村井会長(宮城県知事)は、10日に自民党の小野寺政調会長に要望書を提出し、「ガソリンの暫定税率」廃止について「地方の意見を尊重する」ことを求めた。
2025/03/11 猿丸 金次

大幅賃上げに期待 生産性向上や労働市場改革を強調 石破首相

石破茂首相は、12日に集中回答日を迎える今年の春闘において、大幅な賃上げが実現することに期待を示した。
2025/03/11 宇佐 治朗

選択的夫婦別姓制度の導入を求める経団連 自民党会合で意見を述べる

自民党は6日、「氏制度のあり方に関する検討ワーキングチーム」を開催し、選択的夫婦別姓制度の導入を提言した経団連の担当者から意見を聴いた。
2025/03/08 猿丸 金次

石破首相「基地提供義務負ってる」 トランプ氏の日米安保片務発言に反論

石破茂首相は7日、トランプ米大統領が日米安全保障条約が片務的だと発言したことについて、参院予算委員会で「条約は非対称双務条約であり、日本はアメリカに基地を提供する義務を負っている」と反論した。
2025/03/07

日本学術会議 特殊法人化へ 2026年10月移行の法案を閣議決定

政府は7日、日本学術会議を2026年10月に「国の特別機関」から「特殊法人」へ移行させる新しい日本学術会議法案を閣議決定した。
2025/03/07 猿丸 金次

高額療養費制度の負担上限額引き上げ 今年8月見送りへ

政府は、高額療養費制度における患者の負担上限額の引き上げについて、当初予定していた2025年8月の実施を見送る方針を固めたことが分かった。
2025/03/07 宇佐 治朗

選択的夫婦別姓ではなく「旧姓通称使用」法制化目指す =保守系議員連盟 

超党派の保守系議員グループ「日本会議国会議員懇談会」は5日、国会内で総会を開き、夫婦同姓制度を維持しつつ、旧姓の通称使用の法制化を目指す方針を確認した。
2025/03/06 猿丸 金次

石破首相 財務省解体デモ「国民の不満や怒りの体現」 同省の「専横」は否定

石破茂首相は4日午後の衆院財務金融委員会で、「財務省解体デモ」について「承知している。国民の不満や怒りが体現されており、等閑視すべきではない」と述べた。
2025/03/04

自民党員が1年で約6万人減 2年連続の減少 衆院選大敗などが要因か

自民党は4日、令和6年末時点の党員数が102万8662人だったと発表した。5年末時点から6万2413人の減少となり、2年連続での党員数減少となった。
2025/03/04