12月22日は冬至である。一年の間で最も夜が長い日で、古くからこの日を境に陽気が戻り始めるという「冬至一陽生説」がある。冬至は24節気の中で最も重要な日で、陽歴の12月22日か23日にあたる。この日、日本では柚子風呂にはいり小豆粥を食べる風習があるが、中国でも小豆粥を食べる地域があるそうだ。
2018/12/22
世界エイズデーは1988年WHOがエイズ蔓延防止や正しい知識を広めることを目的として制定舌。先日中国では、ゲノム編集によってエイズ感染を防ぐ特性を持つ双子が生まれ倫理などの問題から国際的に批判を受けている。このような研究の背景には厳しい現状があった。
2018/12/01
1895年11月27日にアルフレッド・ノーベルが遺言状を書いたことから、ノーベル賞制定記念日となった。この遺言状からノーベル財団が成立し、1901年11月27日に、第一回目のノーベル賞授賞式が行われた。今では、アルフレッド・ノーベルの命日である12月10日に行われている。2018年、ノーベル生理学医学賞には京都大学特別教授である本庶佑博士と米テキサス大学のアリソン教授に授与すると発表した。世界最高の栄誉ともいわれるノーベル賞の受賞者たちだが、中には受賞を辞退した人もいる。
2018/11/26
11月26日はペンの日。1935年の同日に、日本ペンクラブが創立されたことを記念して制定された。日本ペンクラブ(通称:PEN=ペン)は、英ロンドンの国際ペンクラブからの要請を受けて、詩人でもあった外務省文化事業部の柳沢健課長らが同年の3月頃、設立した。初代会長には文豪・島崎藤村が選ばれた。
2018/11/26
11月24日は一般社団法人和食文化国民会議が和食の大切さを考えるのを目的として制定した「和食」の日である。11月24日というのは、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」という語呂合わせからきている。2013年、「和食」や正月を例とした日本人の伝統的な食文化がユネスコ世界遺産(無形文化遺産)に登録された。食文化は日本の平均寿命が長いのと深く関わりを持っていると思われている。
2018/11/23
毎月22日は禁煙推進学術が制定した「禁煙の日」である。なぜ22日なのかというと、2という数字をスワンに見立て、二回繰り返すことでスワンスワン=吸わん吸わんという語呂合わせからきているのだ。
2018/11/22
山梨県になったのは明治4年11月20日である。当時使用していたのは「太陽暦」であるため、新暦に換算すると12月31日になることから、旧暦のままにして11月20日を山梨県民の日にした。旧名は甲府県である。
2018/11/20
1956年(昭和31)年の11月19日、東海道本線の大津−米原間の電化工事が完了し、東海道本線が全て電化された。これを記念して、1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が同日を「鉄道電化の日」と制定した。
2018/11/18
五月も半ばに差し掛かり、汗ばむ日も出てきました。アイスクリームの甘く爽やかな美味しさが一層感じられます。5月9日は「アイスクリームの日」です。東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームの消費拡大を願い、東京オリンピック開催年の昭和39年(1964年)、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日にイベントを実施したことが由来となっています。
2017/05/09
世界で最も識字率が低い国のひとつであるアフガニスタンの子どもたちに向けて、国際協力NGOが、日本全国よりランドセルを募集している。4月23日は文豪シェークスピアの命日にちなんで制定された「世界 本の日」。各地で本に関連するイベント等が行われる一方、本を読むための識字能力(識字率)が低い国も数多く存在する。
2017/04/22
【大紀元日本12月10日】1994年(平成6年)12月10日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売しました。これを記念して、同社はこの日を「アロエヨーグルトの日」としています。
2010/12/10
【大紀元日本11月26日】11月26日はペンの日。1935年の同日に、日本ペンクラブが創立されたことを記念して制定された。 日本ペンクラブ(通称:PEN=ペン)は、英ロンドンの国際ペンクラブからの要
2010/11/26
【大紀元日本11月19日】 1956年(昭和31)年の11月19日、東海道本線の大津−米原間の電化工事が完了し、東海道本線が全て電化された。これを記念して、1964年(昭和39年)に鉄道
2010/11/19
【大紀元日本10月29日】10月29日は「トラフグ」の日。「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せが由来となっている。 フグの種類は500種類近くあり、そのうち実際に食用にできるものはわずか22種
2010/10/29
【大紀元日本10月15日】日本特用林産振興会が1995年(平成7年)に、10月の真ん中である15日を記念日にした。椎茸をはじめ、旬の美味しいきのこを宣伝するのが狙いだ。今回はきのこをたっぷりと使った
2010/10/15
【大紀元日本10月11日】国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う大切さをPRする目的で、10月の第2月曜日は国民の祝日「体育の日」と定められている。1964年10月10日に東京オリンピックが開催さ
2010/10/11
【大紀元日本10月8日】来月11月の立冬からは、七五三・お正月・成人の日といった和服を着る機会が多くなるシーズン。日本足袋工業会は足袋をPRする目的で、末広がりで縁起のいい「八」にちなみ、10月8日
2010/10/08
【大紀元日本10月6日】千葉県松戸市役所は1969(昭和44)年10月6日、当時の松本清市長の発案により、「すぐやる課」を設置した。これを記念して「役所改革の日」と定められた。“すぐ出来る事はすぐや
2010/10/06
【大紀元日本10月4日】10月4日は、「い(1)わ(○)し(4)」。大阪府の多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985年、「イワシの日」と定めた。同会によると、大阪湾ではイ
2010/10/04
【大紀元日本10月1日】日本眼鏡関連団体協議会は、めがね愛用者への感謝の気持ちを表し、10月1日を「メガネの日」と制定した。眼鏡によく似た「1001」と表記できることが、この記念日の由来となっている
2010/10/01
【大紀元日本9月27日】1981年に世界観光機関(WTO)が9月27日を「世界観光の日」と制定した。WTOは1975年に国際理解と繁栄のため、観光を振興し、発展させることを目的として発足した。これを
2010/09/27
【大紀元日本9月24日】冬の衣替えを前に、畳を上げて大掃除を推奨する日として、全国畳産業振興会が9月24日を「畳の日」と制定した。 日本特有の敷物である畳。その歴史は古く、古事記には「菅畳八重」「皮
2010/09/24
【大紀元日本9月20日】敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」という思いが込められた国民の祝日。兵庫県多可郡野間谷村(現在の八千代町)で、「老人を大切にし、年寄りの知
2010/09/20
【大紀元日本9月17日】1964年9月17日、東京の浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールが開業したのを記念するため、この日を「モノレールの日」と東京モノレールが定めた。モノレールは新幹線と並んで、戦
2010/09/17
【大紀元日本9月15日】三重県ひじき協同組合は1984年(昭和59年)、高齢化社会に向けて、単なる寿命の延長だけでなく健康に長生きしていくことが大切であるとの考えから「ひじきをもっと食べて健康に長生
2010/09/15
【大紀元日本9月13日】1961年、東京で開催されたアジア会議で、国際社会で法を整備・確立することによって世界平和を実現させるという趣旨で「世界の法の日」が提唱された。これを受けて1965年9月13
2010/09/13
【大紀元日本9月1日】1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、政府は9月1日を「防災の日」と制定した。 関東大震災は9月1日11時58分44秒に発生した相模湾北西部を
2010/09/01
【大紀元日本8月30日】8月30日は、多くの日本の冒険家たちが偉業を成し遂げた日。1965年(昭和40年)8月30日、同志社大学の遠征隊は、世界初となるアマゾン川源流からのボート下りを成功させた。ま
2010/08/30
【大紀元日本8月27日】インドネシア・スマトラ島最南端にあるクラカタウ(Krakatau)諸島で1883年8月27日9時58分(現地時間)、広島の原爆2000個分といわれる規模の大噴火が起った。同諸
2010/08/27
【大紀元日本8月25日】1958年8月25日、大阪・梅田にある阪急百貨店うめだ本店で、世界初のインスタントラーメンが発売された。発売当時の報道によると、「魔法のラーメン」と称され、安い・早い・美味い
2010/08/25