ミャンマー政府 地震後も反抗勢力へ空爆 「信じがたい暴挙」=国連特別報告者

ミャンマー地震で1600人以上の死者を出し、いまも多くの人々が瓦礫の下敷きになっている。救助活動が続く中、軍政府は反抗勢力(民主派側)への空爆を依然と行っていたことがわかった。国連は「人道に反する行為」と激しく非難。
2025/03/31 李凌

タイ首相 地震で崩壊した高層ビルを「徹底調査」声明 重要書類の持ち出しを試みた中国人ら逮捕

ミャンマー地震でタイ・バンコクで中国企業が建設中の33階建てビルが崩壊。タイのペートンターン首相は「全建築物の安全性を徹底調査する」と声明を発表。事故直後、4人の中国人が重要書類を持ち去ろうとして逮捕された。
2025/03/31 李凌

ミャンマー地震で崩壊した高層ビルの施工は中国国有企業 中国のネット上で情報封鎖

国境を越えて人命を脅かす中国の手抜き工事。ミャンマー地震で中国企業が建てた30階建てビルが瞬時に崩壊。中国国内では情報封鎖。
2025/03/31 李凌

南太平洋トンガ沖でM7.1地震 震源から300キロ以内で津波警戒発令

日本時間の30日午後9時18分ごろ、南太平洋に位置するトンガの沖合で強い地震が発生した。震源の深さは約10キロメートル、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されている。
2025/03/30 出光 泰三

ミャンマー地震で瞬時に崩壊した30階建てビルの施工担当は中国国有企業だった【動画あり】

国境を越えて人命を脅かす中国の手抜き工事。ミャンマー地震で中国企業が建てた30階建てビルが瞬時に崩壊。
2025/03/29 李凌

ミャンマーでマグニチュード7.7の強震が発生 バンコクでは建設中の高層ビルが倒壊

現地時間の3月28日、午後12時50分、ミャンマー中部でマグニチュード7.7の強い地震が発生した。この地震により、ミャンマーの第二の都市であるマンダレーではいくつかの建物が倒壊した。また、タイの首都バンコクでも建物が揺れ、人々は避難のためにビルから飛び出す事態となった。
2025/03/28 趙鳳華

前世の記憶を語る9歳の少女 古代文明と繋がる驚きの発見

9歳のアナが語る前世の記憶が、消滅した古代文明の詳細と一致。家族は驚き、調査の結果、実際に海底に沈んだ町が発見されました。その真実に迫る物語です。
2025/01/25 陳俊村

チベット地震でダム5つに亀裂 流域住民は避難

チベット地震でダム5つに亀裂? 届かない物資、消される被災地の声
2025/01/17 李凌

宮崎県震度5弱地震で気象庁が会見 

13日23時15分から気象庁が宮崎県日向灘で発生した地震について会見を開いた。揺れの強かった地域では落石やがけ崩れに注意が必要。これから1週間程度、特にこの2,3日の間は最大震度5弱程度の地震に注意が必要とした。
2025/01/14 猿丸 金次

気象庁「南海トラフ地震臨時情報」発表 巨大地震起きる可能性調査結果を0時頃発表予定

2025年1月13日21時19分頃、日向灘を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生した。これを受けて、気象庁は21時55分に「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」を発表した。
2025/01/13

宮崎県 マグニチュード6.4の地震が発生

13日午後21時19分ごろ日向灘を震源とする地震が発生した
2025/01/13

被災地の目撃者が語る チベット大地震の悲惨さ

1月7日、チベット自治区日喀則市でM7.1(中国当局発表はM6.8)の地震が発生。被災地では寒さと物資不足が深刻。
2025/01/10 寧芯, 清川茜

中国青海省 マグニチュード5.5の地震

海省ゴロク・チベット族自治州瑪多県でマグニチュード5.5の地震が発生した。これに先立ち、1月7日にチベット自治区、1月2日に寧夏自治区で地震が発生した。中国のSNS上では不安の声が広がっている。
2025/01/08 高慧

チベット自治区でM6.8の地震 死者53人 負傷者62人

1月7日午前、チベット自治区の日喀則市定日県付近でマグニチュード6.8の地震が発生した。震源の深さは10キロメートルで、現地では建物の倒壊や広範囲にわたる被害が報告されている。現在までに、死者は53人、負傷者は62人に上った。
2025/01/07 清川茜

【動画あり】中国の古井戸が突然噴出 「何かの兆候か?」と不安の声

「地震の前兆」か?中国の古井戸が突然噴出。天意と自然はリンクする。石油とか温泉・鉱泉だったらよかったのにね。
2024/11/06 李凌

気象庁「巨大地震注意」の「南海トラフ地震臨時情報」を発表 注意を呼び掛けている

8月8日、宮崎県南部でマグニチュード6.9の地震が発生し、それを受けて気象庁は「南海トラフ地震臨時情報」を初めて発表した。
2024/08/08 橋本龍毅

頼清徳:炭鉱労働者の息子から台湾総統までの人生【時代の名人】(後編)

長年にわたり台南で暮らし、働き続けてきた頼清徳氏。彼の人生は、地域社会から国政へとその活動の場を移し、台湾の政治シーンに大きな影響を与えてきました。

「台湾の建設業者は誠実だ」 中国ネット民、地震被害状況に羨望の眼差し

台湾で3日に発生した大地震では多くの建物が損傷を受けたものの、死傷者数は低く抑えられている。中国本土のネットユーザーは、「おから工事」と呼ばれる手抜き工事で大勢の犠牲者を出した2008年の四川大地震と比べ、台湾人に羨望の眼差しを向けている。
2024/04/06 Wenliang Wang, 徐天睿

米NY市でまれな地震、M4.8 国連会議中断など一時騒然

米ニューヨーク市近郊で5日午前10時20分(日本時間同日午後11時20分)ごろ、地震が発生した
2024/04/06 Reuters

政府、台湾に100万ドル緊急無償資金を支援

5日の記者会見で、上川陽子外相は、3日に台湾東部の花蓮で起きた地震について、日本台湾交流協会を通じ、100万ドル(約1億5100万円)規模の緊急無償資金協力による支援を実施すると発表した。
2024/04/05 清川茜

4月5日「2024年台湾東部沖地震救援金」の受け付けを開始

日本赤十字社は、この度の台湾東部沖地震の被害による人道危機を受け、2024年4月5日(金)から「2024年台湾東部沖地震救援金」の受け付けを開始いたします。お寄せいただいた救援金は、台湾赤十字組織が行う救援・復興支援活動等に活用される予定です。
2024/04/05

台湾大地震で死者9人 負傷者821人 災害件数1103件

2024年4月3日の朝、台湾花蓮沖で発生したマグニチュード7.2の大地震は、余震が続き、台湾全土に深刻な影響を及ぼしている。
2024/04/03 蕭律生

台湾地震、岸田首相「支援を用意」 日本のネットでお見舞いの声あふれる

4月3日午前8時ごろ、台湾東部の花蓮県を震源とするマグニチュード7.2の地震が発生した。地震の深さは15.5キロ、震央は花蓮県政府の南南東25キロの海域で、最大震度は花蓮県で6強を記録した。

台湾大地震、エネルギーは原子爆弾32個分に相当

地震専門家で元中央気象局地震測報センター主任の郭鎧紋氏によると、今回の地震の規模は1999年の921大地震(マグニチュード7.3)に次ぐもので、放出されたエネルギーは原子爆弾32個分に相当するという。

台湾で震度6強、4人死亡・50人超負傷 TSMC工場で一時避難

台湾で3日午前、東部沖を震源とするマグニチュード(M)7.2の強い地震が発生した。当局は花蓮で4人の死亡を確認し、50人以上の負傷者が出ていると明らかにした。
2024/04/03 Reuters