日本語能力試験で不自然な解答の一致が発覚。国際交流基金は合否を「判定不能」と判断し、SNS上では対応への批判が広がっている。
トランプ氏が「敵性外国人法」を発動し、ベネズエラ系ギャングの即時送還を強行。だが機密文書の漏洩で、その法的根拠に疑問が浮上――真相に迫る。
ロシアの裁判所は27日、北京に本社を置くバイトダンスが所有する「TikTok」に対し、300万ルーブル(約472万円)の罰金を科したと発表した。
26日、三菱UFJ銀行、JALがサイバー攻撃の被害に遭い、システム障害や個人情報流出が発生。国内のセキュリティインシデントは前年から53%増加しており、サイバー攻撃への防御策が重要な課題となっている。
2024/12/27
三井住友海上は、業務委託先である東京損保鑑定のサーバーが不正アクセスを受け、保険契約者の個人情報が漏えいした可能性を発表。
2024/12/26
最近、中国当局からのバッシングを受けている米電気自動車大手のテスラは25日、中国国内でデータセンターを設置したと発表した。同センターでは、中国で販売された車両の車載カメラやセンサーなどから収集したデータの保存や管理を行う。
2021/05/26
政府は、経済活動や国民生活に深く関わる重要インフラ分野の事業者に対して、外国製の設備を購入する場合、国家安全保障上のリスクを意識することを要求するため、法改正や新規制の導入を検討している。日経アジア・レビューが18日、伝えた。
2021/05/19
中共ウイルス(新型コロナウイルス)の発生源である中国武漢市の出入国管理局は、市内の公務員らに対して、所持するパスポートを勤務先に渡すよう要求した。中国当局は、武漢市の感染の実態が海外に漏えいすることを警戒しているとみられる。
2020/08/04
データ研究者は、中国の何千もの子供の生体情報が保護対策なしにインターネットに放置されてことを発見した。共産党政権は、学校で生徒への監視ネットワークを敷いているが、情報保管能力に問題があることを露呈した。
2020/01/20
中国のネット検索大手・百度(バイドゥ)は、安全性に不備のある開発キットで作られた携帯端末用アプリなどを通じて、ユーザの位置情報や無線の名称、画像、通話アプリなどの個人情報を収集していることが、新たな調査で明らかになった。カナダ紙グローブ・アンド・メールが24日に伝えた。
2016/02/29
【大紀元日本12月1日】告発サイト「ウィキリークス」に28日公表された25万件の米外交公電について、北京の宣伝当局は、公電の内容が中国の市民に漏れ伝わらないよう、制御する動きを見せている。 米紙ウォ
2010/12/01
【大紀元日本6月1日】 世界中で5億人のユーザーをもち、英タイム誌からは「現代人の社交性のDNAを変えた」といわせるほど影響力のある世界最大の社交サイト「Facebook(フェースブック)」は今、そ
2010/06/01