《日本の皆さん、こんにちは。私は中国出身で、今は日本で生活しながら3人の子どもを育てている媽媽(マーマ)です。私は日本が大好きです。そんな私が発見した日本文化のすばらしさを、皆さんにお届けします》
2021/05/15
2020年大統領選が終わり、多くのアメリカ人は得体の知れない違和感を抱いている。何かが違うと感じつつ、それが何であるのかを特定できず、困惑している。自分の問題点は、ライバルの目を通して見ると分かる時がある。かつての敵、ソ連の言葉がヒントを与えてくれるだろう。
2021/04/26
読者の皆さんに中国の正統文化を紹介し、かつ中国語学習の便に供するために、『弟子規』の連載を始めます。
2021/04/13
前校長先生が言うには、多くの人は現在の社会で、コミュニケーションが上手な人はすでに半分成功しており、そして、礼儀と情熱こそコミュニケーションの始まりであり、人の心を開くカギなのです。
2021/03/21
私は中国人で、私の子供は日本育ちです。私は未だになぜ日本の学校と保護者の関係がこれほど緊密なのかが理解できず、そして、子供の日常生活や教養を授業の成績並みに重視しているのかもわかりませんでした。
しかし、ある日、中学校に上がった息子の保護者会に参加し、そこで80歳の校長先生から日本の有名な起業家の方の子供のころの話を聞き、はっと悟りました。
2021/03/14
私は中国人で、私の子供は日本育ちです。私は未だになぜ日本の学校と保護者の関係がこれほど緊密なのかが理解できず、そして、子供の日常生活や教養を授業の成績並みに重視しているのかもわかりませんでした。
しかし、ある日、中学校に上がった息子の保護者会に参加し、そこで80歳の校長先生から日本の有名な起業家の方の子供のころの話を聞き、はっと悟りました。
2021/03/14
ニューヨーク・マンハッタンにある私立学校、グレース・チャーチ・スクールは、キャンパスをより「歓迎的で包括的な」環境にするために、「母」「父」「両親」などの言葉を使わないよう生徒に呼びかけている。同校には幼稚園から高校まで付属している。
2021/03/12
米ポンペオ国務長官は12月9日、中国共産党の浸透工作に直面する米大学教育界に向けて「米国が自ら教育しなければ子どもたちは北京からの教育を受けることになる」と警鐘を鳴らした。また、トランプ政権が示した対中強硬路線は、米政府だけでなく他の民主主義国家の長期的な政策の参照になると述べた。
2020/12/11
米トランプ大統領は選挙の前夜、「愛国的な教育を促進する『1776委員会』を設置する大統領令に署名した」と発表した。トランプ氏は学校における愛国教育の復活を図っている。トランプ氏は米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が昨年公表した建国年変更論「1619プロジェクト」に強い危惧を示していた。NYTの歴史論は左派の人気を集め、カマラ・ハリス民主党副大統領候補も支持を示している。
2020/11/05
中国共産党のイデオロギーが破綻しつつある今、各地政府は「貧困緩和」や「産業発展」などの理由を挙げて、次々と巨額を投じ「革命景勝地」を建設し、国民に「洗脳教育」を受けさせている。これに対して、地元住民の不満が噴出している。
2020/09/28
アメリカを含む多くの国々で、若者に示される「新しい歴史」に異変が起きている。
それは伝統文化を否定する「歴史」であり、国の成り立ちを批判し、建国の父たちを侮辱する。若者たちは自分のルーツを憎み、社会主義のレンズを通して歴史を解釈するよう教育される。
2020/05/22
子供の成績を上げるためには、学校側からの努力よりも親の努力の方が重要な役割を果たすと、英リーズ大学(Leeds University )とレスター大学(Leicester University)の研究者らが発表した。
2020/05/06
子供をしつける時、どんなに大声で叱ってもまったく聞いてくれない場合があるだろう。そんな時、教育方法を変えてみようと考えたことはないだろうか。誤りを起した子供に対し、いつも大声を出して叱ることは、効果的でないだけではなく、子供の人格育成や健全な心理の形成に良くない影響を与えかねない。
2020/04/24
オオカミ少女の話を知っていますか?1920年代、インドのベンガル地方でオオカミに育てられた少女の話です。彼女は7歳で保護され、その後、人間として10年間かけて再教育されましたが、亡くなるまであまり言葉を覚えることができず、四つ足で移動しました。
2020/04/19
どんな時でも子供を騙してはならない。親は、子供の一番身近にいる手本であり、親の一つ一つの言動が子供に大きな影響を与え、子供はそれをまねようとする。だから、親は、子供の前では特に気をつけて行動しなければならない。ある日、曽子(孔子の門弟、前505‐前435)の妻が町へ行こうとしたところ、幼い息子が一緒に行きたいと泣き出した。そこで妻は子供をあやして、「お家で待っててね。帰ったら、豚を殺してご馳走してあげるから」と言って出かけた。
2020/04/18
多数の育児書を執筆したアメリカの心理学者カール・ピックハード(Carl Pickhardt)氏は「失敗することや他人を失望させることに不安を感じる子どもは自信が持てず、新たな挑戦を嫌がる」と指摘しています。子どもたちに自信を持たせるにはどうしたらいいのでしょうか。12の方法をご紹介します。
2020/04/17
子供にとって、健全な教育と道徳的な指針は必要不可欠である。環境は、子供の発育に大きな役割を果たしている。家庭内や学校などどこにいても、子供は周囲の出来事や出会う人々に大きな影響を受けるのだ。ここでは、ブエノスアイレスとアルゼンチンにある2つの小学校に注目したい。『重度に落ち着きがなく』、授業に集中できなかった生徒たちが、落ち着きと集中力、そして思いやりを持つように変わった小学校だ。
2020/04/13
アメリカの初代大統領といえば、ジョージ・ワシントンであることは誰もがご存知ではないだろうか?しかし、ジョージを初代大統領就任にまで上り詰めさせた母メアリー・ボール・ワシントンの存在はあまり知られていない。
2020/04/12
2012年、当時8ヶ月だったシャイアンちゃんが、実の父親に殺されかけるという事件が発生する。その際、脳を半分失うという大きな傷を負うこととなった。そんな彼女は今、どんな成長ぶりを見せているのか。
2020/04/12
昔々、森の中にゾウたちが暮らしていました。近くの池で、ゾウたちは水を飲んだり水浴びを楽しんだりしていました。ある年、日照りがつづき、池がカラカラに干上がってしまいました。
2020/04/08
突然自宅で気を失って倒れたお父さんを見て、7歳の男の子は勇敢さを示した。米国サウスカロライナ州に住む彼は、大いに称賛を受ける子供ヒローになり、このことをきっかけに学校では子どもに対する教育を重視しはじめ、携帯電話がロックされた時どのように緊急通報するかについて教えた。
2020/04/08
『道徳経』どの言葉も一冊の厚い本に匹敵するほどの価値がある。
老子は「水」を尊いものとし、簡単に言えば、水はしなやかで、堰き止めるのはたやすい。川の水に片手を突っ込めば、一部の水の流れは堰き止められる。しかし、堰き止められた水は方向を変えて流れ続ける。
2020/04/03
子供のいじめ、自殺、暴力・・・昨今、心の痛むニュースが後を絶たない。生まれてきた時は、誰もが純粋で善良だったはずなのに、何が子供たちを悪へと走らせるのか。人生には学校の教科書から学ぶことのできない、大切な価値観があることを子供たちへ伝えることが重要だ。将来を担っていく子供たちに、ぜひ読んでもらいたい物語を厳選した。
2020/04/03
より大きな目標を持った子どもはより幸せで、大きな希望を持つ傾向にある、と言われている。アメリカで2000人の大学卒業生を対象に行われた世論調査によると、80%が仕事をする上で目標を持つことは非常に重要だと信じ、さらに、その半数が目標を持つことで実際に成功している。
2020/03/31
不幸な家庭環境で育った子どもたちが大人になると、健全な人間関係を築くことが困難になる。彼らは自分のために声をあげたり、だれかの行動を批判することをあまりにも危険だと感じている。そのため自分の経験を人に話すことを避けるようになる。
2020/03/30
コナー・ボナックは、自分の子どもたちに自由と自由社会について教えるための教材を探していましたが、それがないと分かると、自身でシリーズ本を創作しました。本のタイトルは、「双子のタトル」です。
2020/03/22
古代中国では身を修めることが重んじられ、子どもへの教育は、人格を磨き、訓練することが重要視されていた。それに関連する逸話や物語はたくさん伝えられており、現代人にとって学ぶ価値の高い内容のものも残っている。その中の一部を、ここに紹介する。
2020/03/14
子供をしつける時、どんなに大声で叱ってもまったく聞いてくれない場合があるだろう。そんな時、教育方法を変えてみようと考えたことはないだろうか。誤りを起した子供に対し、いつも大声を出して叱ることは、効果的でないだけではなく、子供の人格育成や健全な心理の形成に良くない影響を与えかねない。
2020/03/13
「イクメン」という言葉がもてはやされ、子育てに積極的な男性が増えています。女性にとっては朗報ですが、子供の忍耐力や道徳心を育てる、真の「イクメン」が増えてほしいと思う昨今。父親が真っすぐな生き様を示し、伝統に基づく人の道を説けば、必ず子供たちの心に響きます。三国時代、魏国の皇帝から全幅の信頼を受け、武将として活躍した王昶(オウチョウ)の言葉をご紹介します。
2020/03/09
子供に「全力を尽くす」ことの大切さを教える時、あなたならどうしますか?ある父親のユニークな考え方をご紹介しましょう。
2020/03/08