ロータリークラブ会員 神韻は視覚と精神の糧=台湾

 【大紀元日本3月17日】中国の伝統文化を伝える神韻芸術団は3月12日から4月17日まで、1ヶ月以上にわたり台湾で巡回公演を行う。台湾国際ロータリークラブのメンバーらが台湾・桃園市で行われた公演を鑑賞
2011/03/17

中国古典『三字経』、「現代中国社会への適応能力」を低下させる?

 【大紀元日本1月7日】中国山東省教育庁は、『三字経』や『弟子規』など中国に古くから伝わってきた児童向けの啓蒙教材の原文使用を禁止する通知を出した。当庁は『三字経』の論理に従って育成された学生たちは、
2011/01/07

【呉校長先生の随筆】 ー盆栽の話ー

 【大紀元日本12月20日】我が校の芸術顧問であり芸術・人文の授業を担当する廖(りょう)先生は、美術と陶芸に造詣が深く、優れた文化人でもある。自由な発想をモットーとする廖先生は、学校で設けている知的障
2010/12/20

親の努力、子供の成績に多大な影響=英研究

 【大紀元日本11月29日】子供の成績を上げるためには、学校側からの努力よりも親の努力の方が重要な役割を果たすと、英リーズ大学(Leeds University )とレスター大学(Leicester
2010/11/29

中国富裕層、米国出産ブーム  「米国人」を生むため

 【大紀元日本8月4日】近年、中国の富裕層の間では、米国での出産が密かなブームとなっている。関連業務を代理する会社も増え続けている。米国の法律では、米国で生まれた子どもは親の国籍を問わず、米国国籍を取
2010/08/04

中国の最優秀成績者、米大学入試に全敗 米中教育の違いが話題に

 【大紀元日本7月7日】中国北京試験区理科“状元”(最優秀成績者)の李泰伯さんは最近、アメリカへ留学しようとハーバードを含む米名門11校への入学申請を行ったが、全校から拒否された。一方、中国で「問題児
2010/07/07

教育長失脚により、収賄校長98人が集団自首=中国教育界の闇

 【大紀元日本5月20日】5月10日、中国広東省検察院より、同院が管轄する省内で09年度に取り扱われた案件のうち、モデルケースとなる10件をまとめた「2009年十大典型案件」が発表された。 その第2位
2010/05/20

使い捨て?「民弁教師」を全面解雇へ=中国

 【大紀元日本1月5日】教育資金及び正規教師の資源が乏しい中国の貧困な農村部では、教員資格を持たない代用教員である「民弁教師」は、子どもの教育に大きく貢献する重要な存在である。しかし民弁教師という言葉
2010/01/05

英国バイリンガル子育て奮闘記(1)

なんの機縁か、英国南西端のケルト系の地、コーンウォール州の片田舎で一人娘アン(仮名)の子育てをすることになった。夫はイギリス人。日本企業は皆無。日本人といえば、国際結婚をした女性が数名。こんな環境で、私は日本語だけ、夫は英語だけを娘に使用するという、バイリンガル子育てが始まった。言語に留まらず、日英の文化の根本的な違いを痛感させられる18年間だった。
2009/09/07

「奉仕の心」は自分にも幸せを呼ぶ=豪研究

オーストラリアのキャンベラ大学が行った研究によると、学生たちに奉仕の精神や感謝の心を持つよう推奨すると、彼らの幸福度がアップすることが分かったという。 豪紙「キャンベラ・タイ
2009/05/21

女子校で学んだ女子学生は、より自信を持ち聡明である=米研究

 【大紀元日本5月3日】学生の教育は、男女共学と男女別学、どちらがよいのか。最新の研究によると、女子校で学んだ女性はさらに聡明で自信を持ち、政治や学問の分野でも活躍しているという。 カナダ紙ネット版「
2009/05/03

中学校校長「生徒に推薦したい」=神韻東京公演

 【大紀元日本2月12日】40年にわたり教育に従事し、12年間校長を務めたベテラン教育者で、現在東京都世田谷区にある中学校の校長をしている橋本先生は、11日、昭和女子大学人見記念講堂で行われた米国神韻
2009/02/12

孔子の諭し「忠信の徳」

孔子が遊説先の衛国から魯国へと戻る帰路、橋の上で車を停めると、眼前に絶景が現れた。それは巨大な滝で、高さは約80m、その下には大きな滝つぼが渦を巻き、その激流は45kmにも達した。魚も亀もここを通ろうとはせず、鰐もここに留まろうとはしなかった。
2008/10/13

教師6千人デモ、省委書記の罷免要求=中国湖北省

 【大紀元日本9月29日】中国湖北省の10数県の民営学校教師ら6千人がこのほど、全国人大、胡錦濤・総書記、温家宝・首相宛に連名公開状を送り、中国共産党(中共)中央政治局委員で、湖北省委書記、湖北省人大
2007/09/29

台湾の子どもが低身長化、勉強に対する圧力が原因か

 台湾の教育省が20日、同国の子どもの身長が低くなる傾向にあると発表したことを受け、教育関係者は、勉強に対する圧力や貧弱な食生活、睡眠不足などが低身長化の原因の一部との見方を示した。 発表によると、2
2007/09/22

中国児童労働、状況が深刻化=香港「チャイナ・レーバー・ブリテン」調査

 【大紀元日本9月7日】香港に本拠を置く「China Labor Bulletin(チャイナ・レーバー・ブリテン)」は9月3日、調査報告書を発表し、中国の児童労働問題がますます深刻化していることを明ら
2007/09/07

中国の文盲、大幅に増加

 【大紀元日本8月7日】中国政府は長年、文盲を減らす政策を実施してきたが、中国の文盲率は上昇する一方であることが分かった。 中国の文盲人口は、インドに続き世界二位である。中国メディアの報道によると、2
2007/08/07

【ショートストーリー】すばらしい先生

 【大紀元日本7月14日】トンプソン先生は、小学五年生の生徒たちの前で嘘をついた。 他のどの先生もが言うように、トンプソン先生は、自分は一人一人の生徒を平等に愛していると言ったのである。しかし、それは
2007/07/14

華人家庭の両親の心得、子供をたたいてはならない

 【大紀元日本5月3日】両親は子どもの養育に非常に苦労する。子供が言うことをきかない場合、アメリカでは、両親は具体的な事情をよく考慮し、知識、経験などを使って、子供との関係を上手く処理することにしてお
2007/05/04

中国山東省:難局に直面する「裸足の教師」

 【大紀元日本2月24日】ここ数年来、山東省の非常勤教師数千人は、地方官員の汚職腐敗を訴えたために迫害に遭い、中国の非常勤教師の境遇問題が浮き彫りにされた。中国の教育事業では非常勤教師が大きな貢献を果
2007/02/24

乙女への挽歌『子守学校』(2)

 【大紀元日本2月23日】今の子どもたちは、どんな子守唄を聴いて育っているのでしょうか?そもそもお母さんは、子守唄を唄って上げているのでしょうか?ひょっとしたら、子守唄のテープを聞かせて済ませているの
2007/02/23

乙女への挽歌『子守学校』(1)

 【大紀元日本2月10日】江戸の子守唄(東京)ねんねんころりよ おころりよ坊やはよい子だ ねんねしなねんねの子守は どこへ行ったあの山こえて 里へ行った里のお土産(みや)に 何もろったでんでん太鼓に 
2007/02/10

未来への伝言『家なき幼稚園』(4)

 【大紀元日本1月25日】 作詞・野口雨情、作曲・藤井清美 踊り指導・島田豊 《童謡盆踊》 京都東山兎の子なら お月さま見てはねて来な オヤピョン オヤピョン オヤピョン 盆の踊は親孝行踊り オヤ
2007/01/25

未来への伝言『家なき幼稚園』(3)

 【大紀元日本1月12日】初代園長・橋詰せみ郎の人となり せみ郎という一風変わった名前は、蝉のような声で止まらずに喋る自分に名付けた、自戒のユーモアでした。明治4年(1871)に現在の兵庫県尼崎市に誕
2007/01/12

4人の子どもを天才にした夫婦、育児の秘訣を語る

中国福建省の何仲柯さんと蘇誹雲さん夫婦には子供が4人いる。それぞれ9歳、10歳、14歳と13歳でアメリカ・シアトルのワシントン大学に入学し、そして皆優秀な成績で卒業した。4人
2007/01/11

未来への伝言『家なき幼稚園』(2)

 【大紀元日本12月30日】大正から昭和初期にかけて、特に1920年代(大正9年―昭和4年)は、日本の「子ども」が発見された時代でした。 大正7年、宝塚音楽歌劇学校が誕生します。「家なき幼稚園」を創立
2006/12/30

中国「宋代四大書院」 白鹿洞書院掲示の教え②

 【大紀元日本12月27日】白鹿洞(びゃくろくどう)書院掲示は、朱子の教えを初学者のために、分かりやすく要約したものである。書院掲示の最初に掲げられた5教「父子に親(しん)あり。君臣に義(ぎ)あり。夫
2006/12/27

中国語、米小中学校で大人気

 【大紀元日本12月25日】中国語はすでに米国内の小中学校で人気科目になっている。多くの米国人家庭が子供に小さい時から中国語を学習して欲しいと願い始めた。これは最近の米国内小中学校での中国語授業の増加
2006/12/25

【夢かなえ】若手教師奮闘記:子は大人の鏡

 【大紀元日本12月21日】けなされて育つと、子どもは人をけなすようになるとげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると
2006/12/21

未来への伝言『家なき幼稚園』(1)

 【大紀元日本12月15日】大坂で歌われた橋詰せみ朗作詞・山田耕筰作曲の「家なき幼稚園」の園歌が残されています。 天地のあいだが おへやです 山と川とが お庭です みなみな
2006/12/15