英国バイリンガル子育て奮闘記(2)

就学前(1989~1992年) マミーの言葉、ダディーの言葉 英国の片田舎で「日本語で」娘を育てるということは、周りに合わせたり、周りの目を気にしたりする日本人気質をかなぐり
2009/09/14

【ことばの豆知識】お金を「無心」する

 【大紀元日本12月20日】谷崎潤一郎の『痴人の愛』にこんなくだりがある。 「その明くる日、ナオミは私から二百円貰って、一人で三越へ行き、私は会社で午の休みに、母親へ宛てて始めて無心状を書いたものです
2008/12/20

【ことばの豆知識】覚悟

 【大紀元日本11月27日】「覚悟」とは読んで字のごとく、「迷いから【覚】め、真理を【悟】る」ことで、元は仏教用語ですが、日常生活の中で使われるにつれて、意味が変化しました。 現代日本語では、普通、悪
2008/11/27

【ことばの豆知識】日本人は「親切」じゃない?

もう20年も前の話ですが、日本に来て間もない中国人留学生が初めてデパートに行ったときのことをこう話してくれました。「店員さんはみんなニコニコしていて、わざわざ売り場まで連れ
2008/10/14

【ことばの豆知識】うそも「便利」?

 【大紀元日本9月22日】「うそも方便」と言って、うそも時にはよしとされることがありますが、それはあくまでもその場しのぎに過ぎず、往々にしてうその上塗りを繰り返さざるを得なくなります。ならば、やはり初
2008/09/22

【ことばの豆知識】セーターの顔色?

 【大紀元日本9月19日】中国人留学生が作文で、「王さんは昨日着るセーターの顔色はちょっと悪いでした」と書いてきました。いろいろと直してあげたいところがあるのですが、ここでは「セーターの顔色」に注目。
2008/09/19

【ことばの豆知識】「日本鬼子」ってどんな鬼?

中国語には、中国を侵略した外国勢力をののしることばに『鬼子』というのがあり、それが日本軍であれば『日本鬼子』となります。この場合の『鬼』は日本語で言うところの「おに」ではなく
2008/09/16

【ことばの豆知識】若い男女が「心中(しんちゅう)」の証しに「しんじゅう」

 【大紀元日本9月8日】「心中」には、「しんちゅう」と「しんじゅう」の二つの読み方があります。「しんちゅう」と読めば「心の中、胸のうち」で、「しんじゅう」は「無理心中」の「心中」。全く関係ないように見
2008/09/08

【ことばの豆知識】お茶屋を「料理」?

 【大紀元日本8月31日】「料理茶屋○○」という屋号を見た中国人の友人が、いぶかしげにどういう意味かと聞きてきました。 「料理」の「料」とは、「米」を「斗(ます)」で計ることで、転じておしはかるという
2008/08/31

【ことばの豆知識】「先輩!」はよくて、「後輩!」はダメ

 【大紀元日本1月13日】下級生が上級生に「先輩!コンビニ寄って帰りませんか?」は、日本語としてまったく問題ありませんが、上級生が下級生に「後輩!コンビニ寄って帰ろうか?」は、何とも不自然です。 他に
2008/01/13

【ことばの豆知識】同輩でも「先輩」?

 【大紀元日本1月6日】「先輩、コンビニ寄って帰りませんか?」クラブの練習帰りに、高校の下級生が上級生を誘っている場面ですが、中国人には何とも奇異に聞こえます。 中国語の“輩”は本来、順序を表し、“先
2008/01/06

【ことばの豆知識】「上品な女性」は「極上の女性」?

 【大紀元日本1月2日】「上品な身のこなし」に、「上品なことば遣い」。自分もそうありたいと思いつつ、なかなかまねのできるものではありません。日頃の心がけの賜物なのでしょう。 ところで、「上品」とはそも
2008/01/02

【ことばの豆知識】地獄で飲む「迷惑なスープ」?

【大紀元日本12月29日】中国には“迷惑湯”という飲み物があるらしい。中国語の“湯”はしばしば「スープ」を意味することからすれば、「迷惑なスープ」? 何のことやら分からず、あれこれ調べて見ると、より
2007/12/29

【ことばの豆知識】湯たんぽと竹夫人

 【大紀元日本12月26日】近年、湯たんぽが見直されているそうです。灯油の高騰や環境への配慮がその理由のようですが、かつてのブリキや陶器のもののほか、手ごろな値段のプラスチック製のものも店頭に並んでい
2007/12/26

【ことばの豆知識】♪勉強しまっせ、引越しの○○♪

 【大紀元日本12月20日】もう10数年前になりますが、♪勉強しまっせ、引越しの○○♪というCMを見て、日本に来て数年になる中国人の知人が、「何を勉強(学習)するの?」と聞いてきました。 中国語の『勉
2007/12/20

【ことばの豆知識】我慢

 【大紀元日本5月3日】 ①「【我慢】な彼は…外部(うはべ)では強ひて勝手にしろといふ風を装った。」(道草) ②「然しひもじいのと寒いのにはどうしても【我慢】が出来ん。」(吾輩は猫である) 夏目漱石の
2007/05/03

【ことばの豆知識】遠慮

【大紀元日本3月28日】『人無遠慮、必有近憂』(人、遠慮無ければ、必ず近き憂い有り)。これは『論語』の一節ですが、「人は控えめにしなければ、~」などと読んではいけません。「先々のことをよく考えておかないと、必ず近々心配事が起きる」ということで、ここの『遠慮』は、「遠き慮(おもんばか)り」という意味です。
2007/03/28

【ことばの豆知識】人気

 【大紀元日本8月19日】「人気商品」「人気株」。流行語に疎い中国人なら、日本語のこのことばを見てもきょとんとするばかりでしょう。なにせ、中国語の『人気』に「人気」の意味はない(正確には、なかった)の
2006/08/19

【ことばの豆知識】床屋

 【大紀元日本7月8日】今ではあまり耳にしなくなった「床屋(とこや)」ということば、なんと「魚屋」「パーマ屋」と並んで放送禁止用語なんだそうですね。私はこのことばに差別的な意味合いは全く感じないのです
2006/07/08

茨木市日本語実用教室

3月17日木曜日、雨です、ここは晴れています、今日は、茨木市実用日本語教室の第14期の終了式であり、学習者たちと支援者たちはお茶を飲みながら、ケーキを食べ、安価のバーゲンもありました。ここは台湾、中国
2005/03/22