アリババ株価50%下落見通し 米有力情報誌

米週刊投資情報誌「バロンズ」はこのほど、中国の厳しい経済情勢、電子商取引業界の競争の白熱化などが主因で、アリババの株価は現在の水準より50%下落する可能性があると指摘した。
2016/01/12

パニック売りで上海総合8.5%安、2007年世界金融危機以降最大の下落率

24日の中国株式市場は、21日に発表された中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が6年ぶりの低水準となったことを受け、中国経済減速への強い懸念から投資家からの売り注文が殺到し、主要株価指数の上海総合は前営業日比8.49%安の3209.91ポイントで取引を終えた。一日の下げ幅としては2007年世界金融危機以降最大となった。
2015/08/25

米国上場の中国ネット企業、株価下落 繁栄から衰退へ

【大紀元日本3月31日】中国ネット企業が下火になっている。昨年、中国ネット関連企業は相次ぎ米国市場に上場し、特に中国最大の電子商取引会社アリババ・グループは同年9月、米史上最大規模の250億ドルを調達
2015/03/31

中国の白酒から基準値超えの可塑剤を検出、業界は1年以上放置か

中国の白酒「酒鬼酒」の旗艦店(大紀元資料室)【大紀元日本11月22日】中国でよく飲まれる白酒(バイチュウ)から基準値を超える可塑剤が検出された。業界は、昨年6月にはすでにこの事実を知っていたにもかかわ
2012/11/22

米億万長者、中国石油大株主を退く、ダルフル大量虐殺が原因か

 【大紀元日本10月17日】短期間で7回連続して中国石油天然ガス(ペトロチャイナ)株を投売りした著名な米投資家ウォーレン・バフェット氏は、さらに中国石油天然ガス株を3・1%まで下げたことから、国際社会
2007/10/17

トラフィック偽装の疑い、グーグルの株が暴落

 【大紀元日本2月17日】アメリカ経済紙「バロンズ」のある文章が原因でグーグルの株価が暴落した。マーケティングがグーグルの動きについて意見が分かれている。一部の専門家では、急速に成長したグーグルの最大
2006/02/17

グーグル社利益予想未達成、株価急落

 【大紀元日本2月6日】米インターネット検索大手のグーグル社が1月31日に公開した決算によると、グーグル社は第4四半期の実績は82%上昇したにもかかわらず、ウォールストリートの予測より低いという。 消
2006/02/06

大手証券会社の南方証券は倒産、中国証券システムが破綻の危機に直面

【大紀元4月30日】かつて中国証券界に君臨した南方証券は4月29日に証券監督管理委員会から営業停止を命じられ、実情的に倒産することになった。これを受け、上海の株式指数は1135.7ポイントまで下げ6年
2005/05/05

株式市場と不動産ともに暴落

【大紀元4月30日】下落し続ける中国株式市場は今週、6年ぶりの最安値を更新した。また、4月から不動産の価格が下落し始めた。その結果、深刻な不良債権問題を抱える金融システムにとって、資金チェーンが断たれ
2005/05/01