米軍オスプレイ、詳細を確認中=屋久島沖での墜落情報で官房長官

松野博一官房長官は29日午後の会見で、米軍のオスプレイが屋久島沖に墜落したとの情報に関して「詳細は確認中だ」とし、被害状況の確認を行っていることを明らかにした。
2023/11/29 Reuters

ウクライナ、パレスチナの両面作戦していても中共に対抗できる=米軍制服組トップ

11月10日、米国制服組トップのチャールズ・ブラウン統合参謀本部議長は東京の米国大使公邸で記者会見を開いた。
2023/11/14 夏雨

ヘリ墜落で米特殊部隊員5人死亡、地中海で訓練中

米軍の特殊部隊員5人が、地中海で訓練中にヘリコプター墜落により死亡した。米当局者らが12日明らかにした。
2023/11/13 Reuters

米軍、シリア東部のイラン関連施設を空爆

米軍は8日、シリア東部のイラン革命防衛隊の関連施設1カ所を空爆した。オースティン国防長官が発表した。
2023/11/09 Reuters

米軍が日本産ホタテ購入へ長期契約、「中国の経済的威圧に対抗」と米大使

エマニュエル駐日米大使は30日、ロイターとのインタビューで、東京電力第1原発の処理水放出を理由とした中国による日本産水産物の全面禁輸を受け、米軍が日本の水産業者と長期契約し、ホタテなどを買い取ると明らかにした。
2023/10/30 Reuters

沖縄県庁PFAS漏出公表遅れ、解けぬ疑惑 識者「米軍批判している場合ではない」

玉城デニー沖縄県知事は27日、県庁から有害物質「PFAS」が漏出しているにもかかわらず公表しなかったことについて謝罪した。「信頼を根底から失う失態だ」とする声がある一方、有識者は公表が遅れたことについて疑問を呈した。
2023/09/29 Wenliang Wang

【コラム】中共軍が米軍を凌駕する日は来るのか

中国共産党は軍備増強を進めているが、経済の停滞と少子高齢化の影響を大きく受けると言われている。
2023/08/06 Antonio Graceffo

米軍、中国軍機の危険行為を強く非難 専門家が分析する中国共産党の思惑

中国軍戦闘機が米軍機に攻撃的な行為を行ったことについて、専門家は、米国が抑止力を高めなければさらにエスカレートする恐れがあると指摘した。
2023/06/02 Wenliang Wang, 清川茜

拡大する日中戦力差 勝算は長距離ミサイルによる「縦深攻撃」=慶應大教授

日中間の戦力差が拡大するなか、神保謙・慶應大教授は長距離ミサイルの配備等によるスタンドオフ防衛能力を向上させるべきだと述べた。
2023/05/01 Wenliang Wang

【寄稿】日本のサイバーセキュリティはなぜ弱い? 米軍調査団を仰天させた自衛隊の闇

自衛隊のサイバーセキュリティは民間以下だった!?インターネットの出現とCIAの謀略、中国軍にサイバー戦を伝授した意外な国とは
2023/04/23 鍛冶俊樹

趙立堅報道官、アフガン米軍批判にシリア内戦時の写真を使用 「事実をわい曲」

中国外務省の趙立堅報道官はこのほど、アフガニスタン駐留米軍を批判するために、シリア人記者がシリアで撮影した写真をアフガニスタンで撮った写真として無断使用し、偽情報を流布した。
2022/01/30