来日中の米国人が関西空港で拳銃を持ち込み、自己申告で発覚。兵庫県警が銃刀法違反の疑いで逮捕、検査体制に課題も。
日本政府観光局(JNTO)が3月19日に発表した2月の訪日外客数は325万8100人となり、2月として初めて300万人を突破した。
近年、日本への訪日観光客数が急増し、日本経済に大きな恩恵をもたらしている。しかし京都などの観光名所では交通渋滞や衛生環境の悪化、公共マナーの低下といった問題が顕在化し、一部の訪日中国人観光客による反日的な言動が、日本の地元住民の間で反発を招いている。
京都市は宿泊税の上限額を1泊1000円から1万円に引き上げる方針を発表。2026年3月からの適用を目指し、市民生活と観光振興の両立を図る。
11月の訪日外国人数は318万7000人と過去最高を記録し、1月からの累計でも2019年の年間記録を上回った。観光客増加に伴う経済効果が広がる一方、地域住民への影響や観光マナー問題など、オーバーツーリズムが新たな課題となっている。
大阪の民宿で中国人観光客5人が残した大量のゴミが、日本と中国のSNSで大きな議論を巻き起こしている。散らかった室内の写真や動画が拡散され、観光マナーや文化の違いが改めて注目されている。
10月の訪日外客数は331万2000人に達し、コロナ前に訪日外国人数が過去最多だった2019年に比べても、32.7%上回っている。
2024/11/20
政府観光局によると、8月の訪日外国人旅行者数(推計値)は293万3000人で、前年同月比では36.0%増、7か月連続で同月過去最高を記録した訪日外客数は5か月ぶり300万を下回ったが、8月としては過去最高を記録した。
中国発の訪日旅行ツアーに参加した観光客が無断で団体から離れ、行方不明になる事案が相次いでる。中国の旅行業界の関係者によると、今年の5月と6月の間だけでも、十数件のツアーで離脱が起きており、関係者は「前例のない数字」だと指摘する。
いま中国に入国する外国人のうち、大半は「ビジネスなどの用件」のために中国に来ている。中国への「観光客」は非常に少ない。
香港と日本の観光客数には大きな差が生じている。香港は日本の年末年始人気旅行先トップ10から転落した。
南アフリカで、狩りに出かけた観光客が乗っていたSUV(スポーツ用多目的車)と、綱引きをしている雄ライオンを発見しました。 同行したガイドも、長年のキャリアでこんな不思議な光景は見たことがないと言います。
2021/12/31
イギリスのある男性が、年に一度の休暇でトルコに行き、ホテルのスタッフと知り合いになりました。 彼の死後、彼の家族は、彼が遺言で「遺産の一部をホテルのウェイターに残してほしい」と言っていたことを知り、衝撃を受けました。
2021/10/12
感染流行後、だんだんと渡航制限が緩和され、釣り人が川の流域に戻ってくる中、カナダのブリティッシュ・コロンビア州では、巨大なチョウザメが水面から飛び出す動画が話題になり、釣り旅行が注目を集めました。
2021/08/25
最近、香港の新聞でこんな記事を読んだ。日本人の夫を持つ香港の女性が、子供を連れて香港ディズニーランドへやってきた時のエピソードである。
2020/03/08
インドネシア・バリ島ウルワツ寺院周辺にいるサルたちは観光客からものを奪い、それと引き換えに食べ物を求めるー。噂を聞いたイギリス放送局(BBC)撮影クルーは、身を挺して「知能犯」の妙技を撮影することに成功した。
2020/01/18
広大な大自然と無数の野生動物、南アフリカはアフリカ有数の観光大国です。特に百獣の王ライオンは観光のハイライト。ライオンと写真を撮ったりハンティングをして毛皮を持ち帰ったりなど、数多くの観光客を惹きつけています。しかしそんな観光客のお金目当てに、違法なライオン飼育が横行しているのも悲しい事実。
2019/09/05
フィリピンのパラワン島の釣り人が、世界最大級の天然の真珠を釣り上げたのは約10年前のこと。彼はそのきれいな白い塊を「幸運グッズ」としてベッドの下に置いておいたそうだが、10年経ってその価値が明らかになり、釣った本人も驚いている。
2019/07/12
香港市民は7日、容疑者の中国本土移送をできるようにする「逃亡犯条例」改正案の撤回を求めて、中国本土と隣接する九龍半島で抗議デモを行った。主催側の発表によると、23万人の市民が参加した。市民らは、中国本土からの観光者らに改正案に関する現状を訴え、抗議活動への支持を求めた。
2019/07/08
中国広東省珠海市と香港新界離島区大嶼島とマカオ花地瑪堂区を結ぶ海上橋、港珠澳大橋が10月24日開通した以降、本土から中国人観光客が押し寄せたことで、大嶼島北部にある町、東涌の住民が迷惑を被った。ドイチェベレが13日報じた。
2018/11/17
北朝鮮に行く中国人観光客が5月以降増えている。北朝鮮当局は、より多くの観光客を迎えるため、有事の際に使用するディーゼル機関車を投入した。中国当局が、対北朝鮮の観光規制を解除したとみられる。米ラジオ・フリー・アジア(RFA)が27日報道した。
2018/06/30
インドネシア・バリ島ウルワツ寺院周辺にいるサルたちは観光客からものを奪い、それと引き換えに食べ物を求めるー。噂を聞いたイギリス放送局(BBC)撮影クルーは、身を挺して「知能犯」の妙技を撮影することに成功した。
2017/06/07
最近、香港の新聞でこんな記事を読んだ。日本人の夫を持つ香港の女性が、子供を連れて香港ディズニーランドへやってきた時のエピソードである。
2017/05/19
ディズニーリゾートのなかで最も狭い香港ディズニーランドは一昨年に続いて2016年も巨額損失を計上した。中国本土からの入場者が激減したのが要因とみられる。
2017/02/23
南アフリカ共和国リンポポ(Limpopo)州のサンランド農場に、樹齢6千年(放射性炭素で年代を測定)の巨木があります。メソポタミア文明が栄えるより前からこの大地に根を張っているという。今でもしっかりと生きていて、葉が茂り、夜には花が咲き、時期になると実をつけるそうです。驚きですね!
2016/10/13