「早期発見ができる大腸がん」内視鏡検査の大切さ

国際がん研究機関(IARC)が発表した2020年の世界最新の「がんデータ」によると、症例数の多い上位10位の各種がんのうち、大腸がんが3位に入っていました。 大腸がんは、発生率は高い種類のがんですが、中年期以降に大腸内
2021/10/22

「健康と美容に効果バツグン」キウイフルーツの効能

ニュージーランドの愛らしい国鳥であるキーウィに形状が似ていることから、この果物をキウイ(キウイフルーツ)と呼んでいます。 キウイは果物のなかでも特に栄養豊富で、健康や美容、老化防止にも役立つすぐれたフルーツです。
2021/10/22

週1日の胃腸休暇で「あなたは、もっと美しくなる」

「週に一回、胃腸を休める日を設けることで、あなたはもっと美しくなれますよ」。 その「胃腸の休日」とは、全く何も口にしないのではなく、普段とは違って、胃腸に負担をかけない食物を選んで適量を食べる日のこと。
2021/10/07

長芋にぎっしり詰まった「健康へのメリット5つ」

長芋、山芋、いちょう芋、大和芋、自然薯(じねんじょ)などなど。厳密に言えば同種類でないものもありますが、おいしさはどれも格別です。長芋の旬は春と秋の2回ですが、スーパーには年間を通して並びます。
2021/10/05

「生食より有益ですよ」知っておきたいドライフルーツの効能

日本を代表するドライフルーツといえば、やっぱり「干し柿」ですね。 晩秋の空に高々とのびた柿の木。その枝も折れるほど鈴生りに実った柿は、冬を迎える前の色どりか、一年を懸命に働いた人々へのご褒美か、いずれにしても目に心地よい山里の風景です。
2021/09/17

「え、緑茶コーヒー?」 ものは試しで…いざダイエット秋の陣

馬が肥えれば、人も太るのが秋の宿命です。 確かに、おいしい新米を筆頭に、野菜も、果物も、キノコ類も、魚介類も、なんでもおいしく感じられるのが秋ですね。
2021/09/07

サツマイモの葉「実は優良野菜。知ってた?」

サツマイモの葉と茎は、実は栄養価の高い「優良野菜」です。台湾では、この部分も普通に販売されており、家庭で利用されるだけでなく、レストランのメニューにもあります。
2021/07/29

コレステロール値を下げる食品 その摂取と注意点

血中のコレステロール値が高いことは、心血管疾患のリスクが高くなるなど、健康を保つ上での不安要因となります。では「コレステロールゼロ食」を多く食べれば、コレステロール値は高くならないのでしょうか。コレステロールがゼロの食品とは、どういったものですか。そうした疑問に、全てお答えいたします。
2021/06/14

【おうちカフェ】食物繊維たっぷりの朝ごはん

ヘルシーな朝ごはん。日本ではまだあまり馴染みの無いオートミール。実はアスリートやハリウッドセレブにも愛用され、ダイエットや健康にとても良い食材です。
2021/03/05

リンゴを食べる時 注意すべき四つのポイント

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、美容と健康によいリンゴ。でも、色が変わってしまったリンゴや、古いリンゴジュースを飲んでいいのでしょうか?加熱すると、リンゴは栄養成分が無くなるのでしょうか。これらの疑問を含めて、リンゴを食べる時に注意すべき四つのポイントをご紹介します。
2020/03/17

リンゴを食べる時 注意すべき四つのポイント

ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、美容と健康によいリンゴ。でも、色が変わってしまったリンゴや、古いリンゴジュースを飲んでいいのでしょうか?加熱すると、リンゴは栄養成分が無くなるのでしょうか。これらの疑問を含めて、リンゴを食べる時に注意すべき四つのポイントをご紹介します。
2017/07/16

「食べる化粧品」 ドラゴンフルーツ

昔から縁起のいい「仙人の果物」として親しまれているドラゴンフルーツ。果肉が多く低カロリーで、ビタミンCや植物性タンパク質が多く含まれています。活性酸素を抑制したり、老化を防止すると言われています。
2016/07/17

ご飯にひと工夫 おいしくダイエット

体重が増えやすい冬場が過ぎ、春先に向けてダイエットしている人はいませんか。「炭水化物ダイエット」を実践し、茶碗一杯のご飯(280kcal)を控える人も多いようです。しかし、ご飯を減らすとすぐに空腹感に見舞われるため、更に多くの食べ物や間食をとってしまい、かえって太ってしまうこともあります。ご飯を普通に食べても痩せられる方法をご紹介しましょう。
2016/03/24