アジア各国は文化的、宗教的な影響で、臓器提供の比率が欧米諸国と比べてはるかに低く、移植手術までの待機時間が長期に及ぶ場合も少なくありません。そのため、アジアの患者(日本人を含む)の多くは中国、パキスタン、フィリピンなどに渡航して移植手術を受けています。臓器移植の需給バランスが崩れた今、闇の臓器売買、臓器移植ツアー、臓器の仲介並びに死刑囚や良心の囚人から本人の意思に反して臓器を収奪するなどの問題が生じ、国際社会で注目されるようになりました。
近年、特に2008年のイスタンブール宣言以降、各国の医学界と法曹界は、海外での臓器移植問題について徐々に共通の認識を形成してきました。2010年、マドリード決議で「政府は臓器の自給自足を促し、移植ツーリズムを制限する責任がある」と強調しました。イスラエルやアジアの国々も今、新たな政策を打ち出し、臓器移植ツーリズムを大幅に減少させるとともに、国内の臓器供給数を増やす努力によって、良い結果を生み出しています。
このたび、アジアにおける臓器濫用及び移植ツーリズムの状況とその問題点を提起し、今後の法改正について意見交流を行うために、下記の通りシンポジウムを開催することになりました。
日時 令和元年11月30日(土) 9:15~17:00(9:00開場)
会場 東京大学 山上会館 大会議室
会費 入場無料
共催 (日)移植ツーリズムを考える会 SMGネットワーク
(台)TAICOT(台湾国際臓器移植関懐協会)
(韓)KAEOT(Korean Association for Ethical Organ Transplants)
大韓辯護士協会 高麗大学校 国際人権センター
協賛 (日)移植倫理研究会 (韓)Human Asia
(台)国立台湾大学 生医倫理センター
医学会の方、法曹界の方、議会議員の方は無論、興味ある一般の方のご参加も歓迎します。
(お問合せ先) 移植ツーリズムを考える会
〒108-0075 東京都港区港南4-7-1-1206
050-5360-2345 info@stop-oh.org
ご利用上の不明点は ヘルプセンター にお問い合わせください。