【ニュースレターが届かない場合】無料会員の方でニュースレターが届いていないというケースが一部で発生しております。
届いていない方は、ニュースレター配信の再登録を致しますので、お手数ですがこちらのリンクからご連絡ください。

中国共産党による臓器収奪の実態と国際社会への訴え G7+7か国への請願の意義

2025/04/18
更新: 2025/04/18

中国共産党による臓器収奪は、国際社会から繰り返し非難されながらも、依然として深刻な人権侵害として続いている。信仰や民族を理由に無実の人々が標的となり、法輪功学習者やウイグル人などが主な犠牲者とされるこの行為は、国家ぐるみで組織的に実施されている。欧米諸国では非難決議が相次ぎ、日本を含むG7+7カ国への請願活動も広がっている。国際社会は今、この問題に一丸となって立ち向かうことが求められている。

中国共産党による臓器収奪の現状

中国共産党(中共)は、信仰や民族を理由に無実の人々から臓器を強制的に摘出し、移植産業の供給源としている。

臓器強制収奪のイメージ図(提供:ETAC動画スクリーンショット)

主な犠牲者は法輪功学習者、ウイグル人、チベット人、中国家庭教会の信徒などの良心の囚人である。この臓器収奪は、国家ぐるみで行われており、刑務所や病院、軍、衛生管理部門が組織的に関与している実態が明らかになっている。

国際社会の非難と証言

2006年の告発以降、海外の弁護士や人権団体による詳細な調査が進み、臓器収奪の事実が国際的に認知されるようになった。2019年には、英国で開かれた「中国民衆法廷」にて、臓器収奪が中国全域で大規模かつ長期間にわたり行われてきたこと、法輪功学習者が主な犠牲者であることが結論づけられた。

民衆法廷(提供:ETAC動画スクリーンショット)

中共政権は否定を続けているが、元中国軍医や関係者による証言、国連人権理事会の特別報告者による調査要請など、国際社会の懸念は高まっている。

G7+7カ国への請願活動の意義

こうした状況を受け、医師団体や人権団体はG7諸国(カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国、EU)に加え、アルゼンチン、オーストラリア、インド、イスラエル、メキシコ、韓国、台湾の計14カ国・地域に対し、中国共産党による臓器収奪の即時停止を求める請願書を提出している。

請願の主な要求は以下の通りである。

  • 中国による臓器収奪を非難し、即時停止を求める共同宣言の発表
  • 中国国内での移植臓器入手や医療行為を通じた臓器収奪への加担を防止するため、市⺠に情報を提供し、市⺠を保護するための措置を取る。
  • 臓器収奪停止の証明が第三者による検証で確認されるまで、中国との移植医療分野の交流停止
  • 各国議会での毎年の公聴会開催と年次報告書作成
  • 法輪功学習者やウイグル人などへのジェノサイド条約違反行為の調査開始

日本を含む国際社会の責任

日本を含む民主主義国家は、人権を重んじる立場から、中国での臓器収奪や法輪功迫害に対して毅然とした態度を取る責任がある。すでに欧米諸国では非難決議が採択されており、日本でも渡航移植に関する法整備や情報提供の強化が求められている。

請願活動を主導する団体

「強制臓器摘出に反対する医師団(DAFOH)」は、医療倫理を守るために設立された独立組織であり、臓器収奪の実態調査や国際社会への情報発信を行っている。また、「中国での臓器移植濫用停止ETAC国際ネットワーク」も、法曹・医療・倫理の専門家が連携し、中国での人権侵害の終結を目指して活動している。

署名は「より公正な世界」を求めるため

中国共産党による臓器収奪は、21世紀における最も深刻な人道犯罪の一つであり、国際社会全体の医療倫理を脅かしている。G7+7カ国への請願は、こうした犯罪の即時停止と被害者救済、そして世界の倫理的医療の維持に向けた重要な一歩である。今こそ各国が連携し、断固たる対応を取ることが求められている。

グローバル請願書の署名を集めるウェブサイトでは、次のようにメッセージを示し、署名への支持を訴えている。

「中国共産党が80億の人々に誤った情報で惑わそうとしても、その声を封じることはできません。この請願書に署名することは、臓器収奪の被害者を助けるだけでなく、より公正な世界を求めることにもつながります。ご署名お願いします」。

大紀元エポックタイムズジャパン記者。主に軍事・防衛、安全保障関係を担当。その他、政治・経済・社会など幅広く執筆。