ハリケーン「リタ」、最大級カテゴリー「5」へ

【大紀元日本9月22日】メキシコ湾からフロリダの西側をとおり、テキサス州沿岸に向かっているハリケーン「リタ」は21日午後、最大級のカテゴリー「5」に発達した。このままの勢力で上陸すれば、ハリケーン「カ
2005/09/22

法輪功弾圧遺児の救援チャリティコンサートが開催

 【大紀元日本9月21日】中国国内で行われている法輪功弾圧の遺児を海外に救い出すためのチャリティコンサートが9月18日、ハーバード大学ジョージ・サンダース劇場で開かれた。 1999年7月から始まった法
2005/09/22

愛知万博:中国館、5回目の入館禁止

【大紀元日本9月21日】愛・地球博(愛知万博)は18日、過去最多の約28万人を迎えたが、中国館は再び、日本の気功団体・法輪功愛好者らに入館を禁止した。3月25日に万博が開幕して以来、5回目の入館禁止
2005/09/21

中国司法当局の横暴を暴露

【大紀元日本9月21日】馮正虎氏は1991年から一橋大学での留学経験を持ち、その後帰国して上海天倫諮詢有限会社を創設した。馮氏が編集した電子書籍『中国日系企業要覧』が法的な製作、印刷、出版等の諸手続
2005/09/21

中国中間層、総就業人口の12%

 【大紀元日本9月20日】中国社会科学文献出版社がこのほど出版した「中国中間層調査」という報告では、中間層とは、大卒以上の学歴、月収5千元、企業の管理層、技術者、国家公務員及び私営企業の所有者と定義し
2005/09/21

中国:鳥インフルエンザ、武装専門部隊を準備

 【大紀元日本9月21日】インタネットからの情報によると、中国政府は7月以降、鳥インフルエンザウィルスの拡散を想定した訓練のために、武装専門部隊の編成を計画し、既に全国各地の武装警察及び一部の軍隊より
2005/09/21

胡主席、軍の共産党離れに危機感

 【大紀元日本9月20日】香港にある中国政情雑誌「争鳴」9月号記者羅氷の報道によると、胡錦濤中国国家主席は、軍の指導部が党に服従しないことに危機感を募らせ、軍に対する「絶対的な指導力」を強化するために
2005/09/20

カナダ・トロント:元外交官マカダム氏講演、「九評」を推奨

 【大紀元日本9月19日】共産主義は中国で滅亡するか否かについての討論会がこのほど、トロント大学バーヘン情報技術センターで開かれた。カナダ外交官を30年間務めたブライアン・マカダム氏が討論会で演説を行
2005/09/19

遼寧省大連:日系企業で大規模ストライキ

【大紀元日本9月19日】中国大連のキャノンなどの日系企業で、中国人従業員が9月9日から「賃金引上げ」を理由にストライキを起こしていることが、調べにより明らかになった。キャノン大連では、ほぼ全従業員の
2005/09/19

内モンゴル自治区:居留民2,000人、土地補償問題で蜂起

 【大紀元日本9月19日】7月下旬、内モンゴル自治区通遼前進村の居留民約2,000人が、土地問題により政府管理事務所を包囲、党委員会書記1人を人質とした。 英誌『ディフェンス』などからの報道によると、
2005/09/19

中国館入館拒否事件:法輪功学習者ら、名古屋市で記者会見

 【大紀元日本9月18日】法輪功に関するTシャツを着ているだけで愛知万博中国館が入管拒否した件で、法輪功学習者らとNPO法人日本法輪大法学会(会長:鶴薗雅章氏)は17日、中国当局が中国国内のみならず、
2005/09/18

中国の都市、農村の経済格差は世界一

 【大紀元日本9月18日】中国社会科学院経済研究所がこのほど発表した調査報告によると、都市と農村の経済格差はますます拡大し、深刻化してきた。医療、教育、失業保険などをみると、6倍の格差が広げており、世
2005/09/18

国連首脳会議、 多数の団体が請願・抗議

 【大紀元日本9月17日】9月14日の国連首脳会議の初日に、およそ150人の各国の元首らがニューヨークの国連ビルに集まった。いくつもの抗議・請願団体も影が形に添うように付いていた。中でも規模が最も大き
2005/09/17

米ヤフー、中国で経営不振、買収合併で撤退をカムフラージュ

【大紀元日本9月16日】中国大手ネット検索会社アリババは本年8月、10億米ドルに達する買収合併(M&A)を発表し、米国ヤフーの中国に於ける全ての権利とブランド使用権を獲得し、一方、米国ヤフー本社はアリ
2005/09/16

中国ネット事情:アクセス不能の語彙千件以上

 【大紀元日本9月16日】中国大陸ではインターネット上に規制があり、特定の語彙がアクセス不能になっている。2004年8月、大陸のハッカーがQQネットで調べたところによると、インターネット上でアクセス不
2005/09/16

台湾総統府、「72」体制を見直し、日台自由貿易協定を希望

 【大紀元日本9月15日】「台日フォーラム2005年東京会議」参加のために訪日していた台湾総統府秘書長・游鍚堃(ヨー・ヤンクン)氏が9日午後台湾に帰国した。游秘書長の今回の
2005/09/15

胡主席、ニューヨーク到着、多数の抗議者

 【大紀元日本9月15日】胡錦濤・中国国家主席は国連大会に参加のため13日、メキシコからニューヨークに到着し、午後ブッシュ米大統領と首脳会談を行った。会談場所のマンハッタンのホテルの前に、抗議するチベ
2005/09/15

拡大する貧富格差、中国社会の安定に大きな影響

 【大紀元日本9月14日】中国社会では現在、収入格差が拡大し、貧富の二極化は中国社会の調和に影響を与える重要な要素となっている。調査によると、中共当局が直ちに有効な措置を取らなければ、貧富の二極化問題
2005/09/14

エコノミスト誌:過剰供給能力 中国投資バブルの試練に

 【大紀元日本9月13日】東森新聞は7日、英国の経済情報誌エコノミスト(The economist)調査部門の主席、チーフ・エコノミストのロビン・ビュー氏の言葉を引用して報道したところによると、中国大
2005/09/13

国連職員不正疑惑、調査報告を発表

 【大紀元日本9月12日】国連のイラクに対する人道支援事業「石油・食糧交換プログラム」に絡んだ不正疑惑について、独立調査委員会は1年余りに及ぶ調査報告を7日に発表した。 報告の中で、640億米ドルに達
2005/09/12

中国東部の空気汚染、悪化する一方

 【大紀元日本9月12日】最新号の英科学誌ネイチャーによると、中国の空気汚染指数(二酸化炭素濃度による計算)は、1996年から2004年までの8年間で50%上昇し、上昇スピードは加速傾向にあることがわ
2005/09/12

マイクロソフト社とグーグル社の人材争奪戦

 【大紀元日本9月11日】米マイクロソフ社が元幹部カイフー・リー(李開復)氏の移籍問題で、検索エンジン企業のグーグル社を相手とって起こした訴訟は、9月6日に再び米国で裁判が開かれた。裁判の中で、双方は
2005/09/11

農婦の皮膚に文字出現

 【大紀元日本9月10日】8月18日付の『蘭州朝刊』は、皮膚に自然に文字が現れる一人の農婦を報じた。蘭州省楡中県甘草店鎮・胡玉芳氏は24日前から、毎日、前腕部や背中の皮膚に自然に文字が現れている。これ
2005/09/10

カナダ首相、胡錦濤主席と会談、法輪功・チベット問題に言及

【大紀元日本9月10日】カナダのマーティン首相は9月9日、カナダ訪問中の胡錦濤中国国家主席との会談で人権問題に触れ、法輪功及びチベット問題に言及した。マーティン首相は、胡錦濤主席との共同記者会見で、
2005/09/10

韓国、国産初の超音速練習機を開発

 【大紀元日本9月10日】韓国航空宇宙産業(以下 KAI)は8月30日、慶尚南道泗川のKAI本社で、国産初の超音速練習機兼軽攻撃機『T-50(ゴールデン・イーグル)量産型一号機』の披露式典を行った。こ
2005/09/10

スパイに悩む韓国ハイテク産業

 【大紀元日本9月9日】最近、韓国のハイテク先端産業が中国などからの産業スパイによって悩まされている。 韓国政府の統計では、2001年以降に産業スパイがTFT-LCD、半導体などの先端ハイテク技術を盗
2005/09/09

台風13号、中国6省で被害、124人死亡

 【大紀元日本9月8日】中国民政部は7日、台風13号(タリム)の被害統計データ(7日16時現在)を発表した。今月1日に中国大陸に上陸した台風13号による被害状況は、浙江省、安徽省、福建省、江西省、河南
2005/09/08

韓国女性の出産率世界最低

 【大紀元日本9月8日】韓国女性が生涯に出産する子供の数は平均1.2人で世界最低であることが、米国の(非営利)人口統計研究所・人口照会局が8月23日に発表した結果により明らかにされた。 当研究所が発表
2005/09/08

【書道漫談】白と黒の調和

 【大紀元日本9月7日】書道、絵画または篆刻を学ぶ人は「計白当黒」の言葉を知っているはずです。書道において、「黒」とは墨のある部分で、「白」とは墨のない部分を指します。「計白当黒」とは、墨の付いていな
2005/09/07

中共の「果物統一戦線」

【大紀元日本9月7日】中国政府は先月から、台湾から輸入する15種の果物について関税を免除することを正式に発表した。行政院大陸委員会主任委員・呉剣燮氏によると、これは中国が偏った貿易規制を一方的に撤廃
2005/09/07